- あなぶきの介護トップ
- 岡山県の施設
- アルファリビング岡山駅西
- ブログTOP
- 2021年3月
2021年3月
3月になり、花粉が飛び始めたようで
毎日鼻や目がムズムズ・・
でも春の訪れを感じる今日この頃。
施設の中でも春があふれています。
折り紙で作った桜をレストランに飾りました。
雰囲気が一気に春らしくなりました
そして3月3日昨日はひな祭り
お昼ご飯はひな祭り寿司でした。
ちらし寿司に茶わん蒸しは
皆さんに喜ばれるメニューです
そしてメインイベントの様子は
次回にお伝えします
アルファリビング岡山駅西にはデイサービスは併設していませんが、
入居者様に楽しんで頂けるよう、また季節を感じて頂けるよう
イベントを企画をしています。
1月は駅西神社で甘酒を振舞い、2月は節分の鬼退治。
3月は雛祭りお茶会を開催しました☆彡
宮崎県は高千穂の緑茶と桜餅をご用意
美味しいお茶と和菓子に舌鼓。
そして、雛祭りと言えば、お雛様とお内裏様と言うことで、
リアルお雛様・お内裏様をお披露目しました!!
入居者様は2人に釘付けです(笑)
「え!?だれ~?!」「わー!!ちょっと怖いなぁ~でも面白い!!」
「はじめまして~!」
「あー!あんたじゃったんか!かわいいような気もするわ~あはは!!」
「写真撮ってもらおう~!!」と皆様大興奮!!
早速、ご自身の携帯電話で記念撮影をされたり
お傍で顔を見て頂いたり(笑)
金屏風の前での記念撮影も行いました
とってもパンチの効いたお雛様・お内裏様でしたが、皆様に喜んで頂き、
2人も大満足で帰って行きました。また来年お会いしましょう(^^♪
先日のお雛祭りイベントの舞台裏をご紹介。
別室では桜餅とお茶を準備し・・・
事務所ではお雛様とお内裏様に大抜擢されたスタッフが準備をしています
メイクアップも念入りに・・・( *´艸`)
「こんなの塗るの初めて~!」と興奮気味です!
そして完成。
「なんか怖いけど、大丈夫かな・・・・」と心配する本人をよそに
あまりのクオリティの高さに笑いが止まらない他のスタッフ!
それでも2人並ぶと立派なお内裏様とお雛様です!?
すまし顔で記念撮影☆
おちゃめなお内裏様とお雛様でした
玄関の出窓から事務所を見守ってくれている、あなぶきグループの
マスコット【あーなちゃん】。
入居者様があーなちゃんにと手編みの帽子をプレゼントしてくれました
黄色い帽子がとってもキュート♡
あーなちゃんの青も映えます!
4月の新1年生のような初々しさもありますね
いつもは玄関の出窓からアルファリビング岡山駅西の
事務所を見守っているあーなちゃんですが、
今日は、珍しく外を向いて座っていました。
その理由はと言うと・・・・
アルファリビング岡山駅西のお隣には石井小学校があり、
通学時間帯に、施設の横を通る子供たちに
入居者様が窓越しにあーなちゃんをお披露目していたからだそう
このあーなちゃんの後ろ姿をみてスタッフのHさんが
あーなちゃんをアルファリビング岡山駅西の入居宣伝部長に任命!
画用紙に何やら記入中・・・
「完成!!」「しっかり宣伝してね頼んだよ
」と。
宣伝、宜しくお願いしまーす!!
介護スタッフ兼サービス提供責任者のSさんが、
アルファリビングで入居者様の看取りに関わらせて頂いた経験を
同じエリアの他のスタッフにも伝えたいと研修を計画。
先日、「終末期をみれるスタッフになろう」と題し、研修を行いました。
コロナ禍であるため、ZOOMを活用しての研修でした。
・人の死とはどういうものなのだろうか?
・どんな心構えでケアにあたればいいの?
・アルファリビングで働く私たちの役割は?
・もっと出来ることがあったのではないか?
・大変な時こそ、冷静に。
・最期に立ち会った際にご本人様に
「お疲れ様でした。ありがとうございました。」とお声掛けをする
・ご本人とご家族の思いに寄り添いながら過ごして頂けるよう
丁寧な対応を心がける
・同じチームで働く仲間として最期に立ち会ったスタッフの
心のケアを忘れないで欲しい
など、リアルな声を同じエリアの仲間に届けることができたと思います。
常日頃から、共に働くスタッフ同士だけでなく、
ご家族・ケアマネージャー・主治医・訪問看護事業等と
コミュケーションを密に行い、
アルファリビングを選んでくださっている、入居者様の思いに
向き合い、寄り添えるアルファリビングのスタッフでありたいと思います。