スタッフブログ

« 前のページ12345次のページ »

2014年11月

お薬について

こんにちは

 

朝からしとしと秋雨の岡山です。

 

昨日は

アルファリビングと

提携していただいている

肥後薬局さまから

ホームでのお薬管理の手順など

レクチャーを受けました。

 

医師からの処方箋を

肥後薬局さまが受け付けて

ホームに薬を届けてくれます。

ホームの看護師と連携して

日々のお薬を管理。

服薬指導や相談にも

応じてくださいます。

 

既存のアルファリビングでは

看護師が、お客様ひとりずつの薬を

チェック・分配することに

時間をとられていましたが、

肥後薬局さまが

提携してくださったことで

チェックの目が増え、しかも

看護師は時間をほかの業務に

充てられるので助かっています

 

お客様も

受診後に薬局でお薬を待つ時間が

なくなりますのでいいですよね。

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・

随時、更新中! 

アルファリビング岡山西川緑道公園

スタッフブログはこちら↓

http://www.a-living.jp/nishigawa/blog/

秋の味覚

こんにちは

 

私事ではありますが

先週、お芋掘りに行きました

知り合いの畑で

無農薬のおいしいサツマ芋

イノシシに食われてなくて

よかったです。

 

11月になりましたが

寒くなってくると

わたしは無性に

牡蠣が食べたくなります

 

みなさまの

秋の味覚」はなんですか?

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・

随時、更新中! 

アルファリビング岡山西川緑道公園

スタッフブログはこちら↓

http://www.a-living.jp/nishigawa/blog/

訪問介護のご利用は…

こんにちは

 

今日は

アルファリビング岡山駅西のお客様が

要支援・要介護の認定を受けて

介護保険の訪問介護サービス

利用する場合の流れをご説明します。

 

アルファリビングには

ホームスタッフによる

生活支援サービスというものがあり、

訪問介護との区別が

「分かりにくい」とのお声が

あるのですが…。

 

簡単に説明しますと、

入浴介助など曜日や時間を

あらかじめ決めておいて訪問する

定期的なお手伝いが訪問介護で、

ナースコール対応や

急に必要になった買い物の代行など

不規則的に生じるお手伝いが

生活支援サービスです

 

 

訪問介護については

担当のケアマネジャーが

ケアプランをたてて

週間スケジュールとして

日々の生活に組み込みます。

 

居室掃除や洗濯など

介護保険のいわゆる「生活援助」は

ホームの生活支援サービス

まかなえるため、

ホームご入居の方の訪問介護

入浴介助や朝夕の更衣・整容介助など

「身体介護」が中心となりますね。

 

 

アルファリビング併設の

訪問介護事業所

あなぶきケアサービス岡山」は

アルファリビング岡山西川緑道公園

1階事務所内にあります。

 

もちろん

あなぶきケアサービス岡山以外の

事業所を利用することも可能ですよ。

 

 

あなぶきの訪問介護員は

基本的に有料老人ホームの

ケアスタッフを兼務しますが、

ケアプランに基づき居室訪問して行う

介護保険の訪問介護

ホームスタッフとしてお手伝いする

生活支援サービスとは

きっちりと時間や内容を分けて

ご提供いたします。

 

次回は、

その生活支援サービスについて

説明させていただきます

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・

随時、更新中! 

アルファリビング岡山西川緑道公園

スタッフブログはこちら↓

http://www.a-living.jp/nishigawa/blog/

生活支援サービス

こんにちは

 

今日はあなぶきの

生活支援サービスに関するお話です。

 

訪問介護の援助とは別に

「必要なときにはホームスタッフが

お手伝いします」というサービスで

事前にプランニングできない

不規則的・突発的な援助や

(随時の排泄介助、コール対応等)、

介護保険の訪問介護では

お手伝いできない内容の援助を

(巡視、看護師による医療処置等)

させていただきます。

 

生活支援サービスについては

スタッフが上の写真のような端末機で

実際のお手伝いの始まりと終わりの

時刻を記録・入力します。

 

 

たとえば、入浴

 

体や髪を洗うことや浴槽の出入り等

入浴の一連の動作に

介助が必要な方でしたら

訪問介護(身体介護)

ケアプランに位置づけます。

 

準備や掃除などの片付けは

スタッフにしてもらいたいけど

入浴はひとりでできるという方なら

最初と最後の援助のみ

生活支援サービスを使えばよい

といった具合です。

 

 

生活支援サービスの利用料は

月々定額のAプランと、

ご利用になった分だけ

実費でいただくBプランがあります。

詳細はご案内係まで

お問い合わせくださいね。

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・

随時、更新中! 

アルファリビング岡山西川緑道公園

スタッフブログはこちら↓

http://www.a-living.jp/nishigawa/blog/

西川緑道公園へ

こんにちは

 

朝晩、寒くなりましたね。

お風邪を召されていませんか?

アルファリビング岡山駅西です。

 

11月下旬のオープンを控えて

介護・看護スタッフは順次

アルファリビング岡山西川緑道公園

研修に行っています。

早番・遅番・夜勤と

ひととおり経験して

仕事の流れを教えてもらい、

万全の状態で

ご入居のお客様をお迎えするため

がんばっています

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・

随時、更新中! 

アルファリビング岡山西川緑道公園

スタッフブログはこちら↓

http://www.a-living.jp/nishigawa/blog/

わー?!

大変、大変 

アルファリビング岡山駅西

が出現です。

 

…笑。

ティッシュ・ケースでした

 

 

レストランの各テーブルで

ころんとお客様をお待ちしています。

 

かわいいですね。

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・

随時、更新中! 

アルファリビング岡山西川緑道公園

スタッフブログはこちら↓

http://www.a-living.jp/nishigawa/blog/

感染菌バスター

こんにちは

 

今日は【立冬】

暦のうえではもう冬なんですね。

 

寒さが募ってくると心配になるのが

インフルエンザノロウイルスなどの

感染症です。もちろん、風邪も。

 

そこで活躍する(はずな)のが

玄関に設置したこの噴霧器。

次亜塩素酸ナトリウムを

希釈した水を噴霧することで

空気中の感染菌をやっつけます。

 

スタッフも手洗い・消毒・うがい…

感染源にならないように

気をつけていきます 

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・

随時、更新中! 

アルファリビング岡山西川緑道公園

スタッフブログはこちら↓

http://www.a-living.jp/nishigawa/blog/

« 前のページ12345次のページ »
 2014年11月 
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      
過去の記事

RSSRSS

ご入居者様エピソード アルファリビングのスタッフが語る介護の現場のものがたりご入居者様エピソード アルファリビングのスタッフが語る介護の現場のものがたり

あなぶきの介護 スタッフ募集中あなぶきの介護 スタッフ募集中