- あなぶきの介護トップ
- 岡山県の施設
- アルファリビング倉敷幸町
- ブログTOP
- 2017年1月
2017年1月
2017年、元旦
明けましておめでとうございます(^^)
昨年は大変お世話になりました
本年もよろしくお願い致します
本日は元旦ということで、
今日のお昼は『おせち』でした
厨房さんが早くから仕込みをしてくれました
一つ一つ丁寧に盛り付けられてて、
入居者の方もこの笑顔♡
来年のおせちを今から楽しみにしつつ、
今日は入居者の方に新年の挨拶をしていきたいと思います(^v^)
こんにちは
今日は1月2日です☆
みなさん、初詣には行かれましたか?
ここ幸町では1月10日から
行く予定になっております。
1月2日は仕事始めっ!!
今日の夜に見る夢が
初夢と言われてるので
しっかり働いて、ぐっすり寝て
良い夢を見たいと思います
今日は、今年第一回目の
αタイムをしました。
昔ながらの遊びのカルタ!
皆様、よくされてたみたいで
強かったです。
おまけで、今日のお昼は
洋風のおせちでした。
とても
おいしかったです
明けましておめでとうございます
今年もどうぞ宜しくお願い致します
ここアルファリビング倉敷幸町の
幸町神社では
この三が日皆様が参拝して下さっています
皆様が健康ですばらしい一年となりますよう
お祈り致します
こんにちは
今朝は割りと寒く感じましたが
日中は穏やかな陽気になりましたね。
現在ご入居中のk様、以前は縫製工場で
お仕事されていたこともあり
編み物がお好きで得意です♪
私も少し出来るところを見せしようとやってみると
K様:「それでもおなごかな!貸してみられぇ」
私 :“す、すみません。慣れてないもので…”
k様:「ふん、ここからやってみんちぇ。」
私 :“はい、次はちゃんとやります!”
k様:「何でそうなるんで?!貸してみられぇ」
私 :“すみません…師匠…(涙)”
k様:「このばぁさんでもできるんじゃから
すぐできるようになるけん、心配しんちゃんな。」
と。k様、とても優しい♪ 思わず心踊りました。
少しずつ施設の生活に慣れてきている
k様こと、師匠には
これからもアルファリビング倉敷幸町で
笑って安心して過ごしていただけるよう
寄り添っていきたいと思いました。
こんにちは
今日1月7日の朝は、人日の節句で
七種の野菜が入った粥を食べる風習があります
この風習は江戸時代から始まったそうです
セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、
ホトケノザ、スズナ、スズシロ
七草は早春にいち早く芽吹くことから
邪気を払うと言われたそうです
幸町では今朝七草粥でした
我が家は朝食べられなかったので
夕食に作る予定です
こんにちは
今日は、風邪が冷たくて寒いですが
風邪をひかないように
しっかりと自分を守ってください♪
私事ですが、おみくじで
凶を引いてまいりました...笑
目標を持て!!!と
書いてあり、目標をもとう!と
ある決断をしました。
それは、、、、
ダイエット!!!笑
身もココロも
キレイでありたいと思う
今日この頃です。。。。笑
仕事では、
入居者のみなさまの笑顔を引き出せるよう
日々の生活を安心・安全に過ごしていただけるよう
努力していきたいと思います!