- あなぶきの介護トップ
- 岡山県の施設
- アルファリビング岡山後楽園
- ブログTOP
- 2015年11月
2015年11月
施設のすぐ隣にあるデイサービス「アルファデイサービスセンター後楽園」の
片隅でひっそりと(?)野菜を育てています。
デイサービスの利用者さんと職員が毎日丁寧に育てているので
すくすくと育っています。
こちらは大根
こちらはブロッコリー
収穫が楽しみですね
デイサービスで革細工
今回はスエードのポシェットを作ってみました。
ご覧のように講師と一緒に手縫い少しずつ丁寧に
縫っていきますので、分厚い革も簡単に縫えちゃいます。
一生懸命縫う姿を横で見ていて「力を合わせて」という言葉が
ほんとにぴったりだと思いました。
完成が楽しみですね
やりました!
遂にスエードのポシェットが完成しました!
作る楽しみと、使う楽しみ。
楽しみがあるからデイサービスでの1日はあっという間に過ぎてしまいます。
後日、さっそくポシェットを持って旅行に行かれました
昨日、第1回おかやまマラソンが開催されました。
約1万4000人のランナーが参加されたそうです。
アルファリビング岡山後楽園からも頑張って走るランナーの姿が見えました
休日の職員は沿道から応援していました
過去にも紹介しましたが、お隣のアルファデイサービスセンター後楽園で
行なっている趣味活動のなかに「革細工」があります。
はじめのうちは「手に力が入らないから。。。」とためらう方も
いらっしゃいますが、講師や職員と一緒に作るので誰でも簡単に
オリジナル革製品が作れちゃうので好評です!
第2・4木曜日に講師がきて利用者さんと一緒に革細工で
キーホルダーやストラップ、ポシェットなど色々な物を作っていますが
今回は、革のキーホルダー作りをご紹介します。
まずはデザインを考えます。
革の色や金具の種類がたくさんあって悩みますね~
イメージができあがりました。
こんな感じで作りたいな
デザインが決まったら、型紙を使って革を切っていきます。
革は固さも厚みも様々ですが、曲線よりも直線のほうが
カットしやすいかもしれません
すみません、このあとカットした革を張り合わせたら
手縫いして金具を取り付けていくのですが、、、
つい革細工に見とれて写真を撮り忘れていました m(_ _)m
これが出来上がりです↓
おかやまマラソンを応援しつつ、、、
4階からの景観を楽しんじゃいました
新鶴見橋を一望できます
後楽園の紅葉も眺めました
ぜひぜひ見学にお越しください