- あなぶきの介護トップ
- 鹿児島県の施設
- アルファリビング鹿児島上之園
- ブログTOP
- 平成28年12月
平成28年12月
本年も大変お世話になりました
本日は2016年最終日になります
今日の夕食メニューは年越しそばです
本年もブログを通して入居者様のご様子や施設のイベント、スタッフの活動を紹介させていただきました
来年も施設の様子をブログを通してご紹介させていただければと思います
来年も何卒よろしくお願いいたします
【年越しそばの由来】
そばは他の麺類と比べて切れやすい事から「今年一年の厄を断ち切る」という意味で、江戸時代から大晦日の夜に食べる風習が生まれたとされています
また、昔からそばは体によいものとされ、食べると内蔵に溜まった毒を取り払ってくれると思われていました
そのため、新しい年を健康で迎えられるように、大晦日の夜にそばを食べたとされていますさらには、細く長い見た目から長寿への願い等の願掛けもあるそうです
毎月恒例の施設スタッフ研修会
本日の研修テーマは「介護記録の重要性」についてです
今回の講師は中井施設長
記録の重要性を資料にまとめ、スタッフに伝えています
スタッフも質問攻め!?
研修でのやり取りで、スタッフがやる気UP知識もUP
あれ?あれ?
入居者の方もお一人参加されました
アルファディサービスでは 2日遅れのクリスマス会を行いました
サンタクロースも 今日のために来てくれました
2日遅れてのクリスマス会でしたが 歌声と共に盛り上がりました
スタッフMさんと N様 ご夫婦でお散歩に出かけました
お帰り時の写真です
帽子をお2人ともかぶって 仲睦まじいご夫婦でした
~ 第2章 ~
クリスマス会の主役 ケーキバイキング
SさんとHさんの 手作りスペシャルケーキバイキング
よぉ~く見てくださいね 亀、 亀がいます
Hさん 手作りプリンっ
ケーキ屋さんで買ったケーキも登場
そして クリスマスディナー えびピラフにフライドチキン
ちょこっとお酒も入り ・・・
こんなすてきな笑顔も見れました (●^o^●)
スタッフも入居者様と一緒になり盛り上がったクリスマス会となりました
( 大成功 スタッフのみなさん おつかれさまでした ●~* )
~ 第1章 ~
今日は クリスマス会の日
スタッフも朝から変身 ~ ん ? ウォーリーを探せ ??? (笑)
クリスマス会に向けて スタッフYさんが中心になりレストランの飾りつけ
時計も こんなに可愛くおしゃれをしました
スタッフお手製の スノーホワイト
16時前 レストランには待ちきれない入居者様がぞくぞくと登場です
カラオケ大会も始まりましたよ~
サンタクロースもたくさん ? (笑) 登場です
そして続きは ・・・ 第2章へ 。。。
大事な大事なブログを1件あげるの忘れていました
現在、鹿児島県内ではノロウイルスやインフルエンザが大変流行しています
流行の前に、先手を打って、11月初旬に施設の感染対策委員(感染対策のプロ!?スタッフ達)がスタッフ向けに研修を開いてくれました
昨年度は入居者様及びスタッフは感染「0」でした
今年度も入居者様・スタッフが感染しないよう、十分に気をつけ感染者「0」を目指します
皆様方も「マスク、手洗い、うがい、水分補給等」をこまめにして、インフルエンザを予防していきましょう
≪プチ情報≫
風邪、インフルエンザ予防に「うがいは効果的」とありますが、うがいより感染予防に効果的と言われていることがありました
それは「こまめに水分を取ること」です
水・お茶等の水分をこまめに飲むことで、のどに潜んでいるウイルスを胃へ送ることができて、それが予防につながるみたいです。
是非、一度やってみてください