スタッフブログ

スタッフの一言

未だに模索中の後輩育成

ALI百間町スタッフになっておよそ8年。
毎年、後輩たちへの育成・指導は今も模索中。
教えたいことはいろいろあるものの一人一人のペースがあり、介護を勉強しに留学してきたスタッフさん達は日本語の熟練度もそれぞれ違いがあります。
高齢者の介護より先に「入居者様のこと」や「高齢者の生活」のこと、生活の中で何を手伝うのか、必要なものは個人で違うということを基礎に教えていくのが「介護が必要な高齢者の生活を支え、小さな変化に気がつける介護スタッフ」として巣立っていけるのかなと思う今日この頃。

留学生受け入れの初期に来てくれた子達とはなかなか関われず、私も彼女達に先輩になれるよう育てられてきたなぁと思います。これからまた勉強に来る新人スタッフさん達と成長しあえる先輩でいたいところです。

今年も咲いた沈丁花

暖かな日が増え、春の訪れを知らせるように沈丁花の花が咲き始めました。
沈丁花は三大香木と言われ、この香りを楽しむために庭に植えているかたもおられるそうです。
春の訪れを知らせるように沈丁花の花が咲き始めました。
沈丁花は三大香木と言われ、この香りを楽しむために庭に植えているかたもおられるそうです。
 
室町時代に中国から日本に伝わったそうで、現代の歌の中には沈丁花が出てくるものや歌の題名そのものになっていたりして長い間、人々から愛されている花です。 
 
  

マ-ガレットの花

いつも午前中に来られるM様の娘さまから、素敵なお花を頂きました。

この花の名前は、「マーガレット バブルガムブラスト」です。

窓辺が一気に春になりました。

M様、ありがとうございました。

  

おしゃれに過ごしたい気持ちに寄り添って

いつも和やかな雰囲気のI様。おしゃれで明るい物がお好きです。 

食事の時に服を汚したくないと希望がありエプロンを付けておられます。I様もそのお一人で、お気に入りの食事用エプロンを使っておりますが、今日はスタッフ手作りのベスト&エプロンを付けていただきました。

食事のときに食べこぼしがきになるけども市販の高齢者向けのエプロンをつけたくない人という声があります。でも毎日、三回の着替えは本人様の体力面や羞恥心などを考えると負担になるので汚れを気にせず食事ができるアイテムはないかと考えました。そしてエプロンが普段のファッションに馴染むものをと考えてこの試作品を作ってみました。

今回はI様に使用感を試していただき「これすごくいいよ。この花の柄も好きやし売ってたら買いたいわ」とお褒めの言葉をいただきました。その後も利用していただいた入居者様やスタッフからサイズのことや色などアドバスを頂き、まだまだ改善点もあるため今後も入居者様の生活をサポートするモノづくりに挑戦していこうと考えています。

 

今年も大掃除

寒い日が続きますが、今日は半年分の汚れを落として新年を迎えるために食堂の窓の大掃除です。
 


ピカピカの窓から見る景色はいつもより遠くが見える気がします

貼り絵

こんにちは。昨日は昼からどしゃぶりの雨で「お洗濯物取り込むのに大変やったわ。洗濯も乾かんし」と入居者様もお疲れの様子でした。

本日、出勤すると雨で憂鬱な気持ちを癒すように食堂に入居者様が御作りになられた貼り絵が飾られました。

絵具で描かれたような繊細な貼り絵です。

 

顔を近づけてみると花や蝶も細かいところまで貼り絵で表現されておりました。

蝶の羽の透け感などとっても細かいですよね。

コロナ感染症で外出が控えめになっている状況ですが、こうして素敵な物が見れる環境にいられることに感謝です。 

大輪の花の美

つばきの花。短い間だけ、落ちた先でも大輪の花を咲かせています。
ALI百間町の玄関前で咲くつばきの花。
皆様が出掛ける姿を静かに見守り、帰宅する皆様を静かに迎えてくれます。 

 2023年6月 
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 
カテゴリー
過去の記事

RSSRSS

ご入居者様エピソード アルファリビングのスタッフが語る介護の現場のものがたりご入居者様エピソード アルファリビングのスタッフが語る介護の現場のものがたり

あなぶきの介護 スタッフ募集中あなぶきの介護 スタッフ募集中