スタッフブログ

スタッフの一言

防犯カメラ設置

故障により使用出来なかった防犯カメラの
入替工事が終了しました。

誰からも見やすい位置に設置場所を変更し 
ディスプレ-画面が大きく、画像も鮮明になりました 
 
これにより
各フロアやエレベ-タ内での様子のほか
エントランスやロビ-等での様子がわかるようになりました
入居者様に何かあった時の
事故対応を素早くすることで大事故に繋がらないよう
過ごして頂きたいと思っています
 
 
 
 

今日は何の日?

今日、10月9日は「スポ-ツの日」です。 

1966年から2019年までは「体育の日」と言われていました。

それが「スポ-ツの日」と言われるようになったのは2020年からです。
最初の「スポ-ツの日」は、
2020年の東京オリンピック開会式に合わせ7月24日でした。
翌2021年も、
新型コロナウィルス感染症流行で延期になっていた東京オリンピック開会式
に合わせ7月23日でした。
そのため、本来の10月第2月曜日になったのは2022年からです。
(2000年法改正により毎年10月第2月曜日に変更) 

「体育の日」が制定されたのは1966年!
その時は毎年10月10日と決まっていました。
「体育の日」が10月10日になったのは何故なのか?
それは 
1964年10月10日に東京オリンピック開会式が行われたからです。
開会式を行う日を10月10日にしたのは?
10月10日が晴れの確立が高い日(晴れの特異日)だったからだそうです。
 

秋は、「スポ-ツの秋」「食欲の秋」「読書の秋」等々
と言われています。

さわやかな秋晴れの中、スポ-ツで体を動かすも良し❕
実りの秋を堪能するも良し❕
秋の夜長に、読書するもよし❕

皆さん思い思いの秋を堪能してくださいね

運動の夏

今日は足の機能訓練で外に出て歩くご様子を撮影させていただきました。

コロナ感染症でずっと外出はお控えになっていたこともあり、今年はお散歩に行きたいという情熱が高まっていたY様。
 
一番熱くなる時間を避け、午前中に歩くリハビリで商店街に向かわれました。
 

ただいま清掃中❕

四国地方が梅雨明けとなった今日‼
あなぶきクリ-ンサ-ビスの方が定期清掃として、
食堂と各フロアの廊下をワックスがけなどを
行ってくれました。
  

    
そして、
エアコンも、吹き出し口の拭き掃除のほか
フィルタ-も水洗いをしてくれました。 
    
食堂の床が、外の景色が映るほどピカピカになりました。
   
 
ありがとうございました。 

何の花だろう?

事務室の窓から見えている植栽に花が咲きました。

ハナミズキに似ているけど 

何の花❓❓❓だろうと・・・
 
調べてみると
ミズキ科のヤマボウシ(山法師) という植物でした。
 
 
 
 
ヤマボウシは初夏を代表する花木で、花びらのように白く見える総苞片をつけて花を咲かせる。
山林などに自生する木だが、花、実、紅葉が観賞用として、街路樹や庭木などに植えられている。

6月の花

食堂から見えるお庭に、「金糸梅」と「紫陽花」が今年も咲きました。
金糸梅
金糸梅         

紫陽花
紫陽花 
そして、玄関先には 「額紫陽花」が咲いています。
額紫陽花
額紫陽花       
これらの花を見ると、うっとうしい季節のことを
少し忘れられるような気がします 

未だに模索中の後輩育成

ALI百間町スタッフになっておよそ8年。
毎年、後輩たちへの育成・指導は今も模索中。
教えたいことはいろいろあるものの一人一人のペースがあり、介護を勉強しに留学してきたスタッフさん達は日本語の熟練度もそれぞれ違いがあります。
高齢者の介護より先に「入居者様のこと」や「高齢者の生活」のこと、生活の中で何を手伝うのか、必要なものは個人で違うということを基礎に教えていくのが「介護が必要な高齢者の生活を支え、小さな変化に気がつける介護スタッフ」として巣立っていけるのかなと思う今日この頃。

留学生受け入れの初期に来てくれた子達とはなかなか関われず、私も彼女達に先輩になれるよう育てられてきたなぁと思います。これからまた勉強に来る新人スタッフさん達と成長しあえる先輩でいたいところです。
 2023年12月 
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
カテゴリー
過去の記事

RSSRSS

ご入居者様エピソード アルファリビングのスタッフが語る介護の現場のものがたりご入居者様エピソード アルファリビングのスタッフが語る介護の現場のものがたり

あなぶきの介護 スタッフ募集中あなぶきの介護 スタッフ募集中