スタッフブログ

未だに模索中の後輩育成

ALI百間町スタッフになっておよそ8年。
毎年、後輩たちへの育成・指導は今も模索中。
教えたいことはいろいろあるものの一人一人のペースがあり、介護を勉強しに留学してきたスタッフさん達は日本語の熟練度もそれぞれ違いがあります。
高齢者の介護より先に「入居者様のこと」や「高齢者の生活」のこと、生活の中で何を手伝うのか、必要なものは個人で違うということを基礎に教えていくのが「介護が必要な高齢者の生活を支え、小さな変化に気がつける介護スタッフ」として巣立っていけるのかなと思う今日この頃。

留学生受け入れの初期に来てくれた子達とはなかなか関われず、私も彼女達に先輩になれるよう育てられてきたなぁと思います。これからまた勉強に来る新人スタッフさん達と成長しあえる先輩でいたいところです。

今年も咲いた沈丁花

暖かな日が増え、春の訪れを知らせるように沈丁花の花が咲き始めました。
沈丁花は三大香木と言われ、この香りを楽しむために庭に植えているかたもおられるそうです。
春の訪れを知らせるように沈丁花の花が咲き始めました。
沈丁花は三大香木と言われ、この香りを楽しむために庭に植えているかたもおられるそうです。
 
室町時代に中国から日本に伝わったそうで、現代の歌の中には沈丁花が出てくるものや歌の題名そのものになっていたりして長い間、人々から愛されている花です。 
 
  

ひな祭りランチ

本日はひな祭り天気も晴れて綺麗な青空です。

「もう歳とったら飾るんも一苦労だからせんけど、昔は子供のためにひな人形を飾ってたんよ~」と思い出話も聞かせていただきました。 

お届け物の雛あられと生姜湯のプレゼント を手にポーズをとってくださるI様

ケーキとちらし寿司でにっこりピースのH様 

 

男性も女性も楽しく桃の節句を楽しんでいただきました 

この記事のURL カテゴリー:食事

100歳❕おめでとうございます❣

今日2月28日に100歳の誕生日を迎えられたS様に、
お祝いの花束プレゼントを手に、思わず笑みがあふれだしました。
昼食の席に着くと更にプレゼントが・・・
またまたニッコリとほほ笑むS様❣
 
そして退席する時、周りの入居者様から「おめでとう」と祝福の拍手!!
これには思わず涙が頬をつたいました。
 
S様‼ 
100歳、おめでとうございます。
これからも、元気で長生きしてくださいね。
そして来年、再来年と誕生日が迎えられれますように・・・

マ-ガレットの花

いつも午前中に来られるM様の娘さまから、素敵なお花を頂きました。

この花の名前は、「マーガレット バブルガムブラスト」です。

窓辺が一気に春になりました。

M様、ありがとうございました。

  

珍客が・・・

毎日面会に来られているM様の娘様が、入ってくるなり「玄関の壁面にこうもりがいます。」と言われ、見に行くと・・・
 
こうもりは漢字で蝙蝠ですが 、「幸盛り」や「幸守り」などの字を当てて書くことから、幸せのシンボルと捉えられているそうです。
また、中国では「こうもり」の発音と幸福を意味する「偏福」 の発音が似ているので、こうもりは縁起がいいとされていたそうです。
 ここ、アルファリビング高松百間町にも福が訪れるといいですね 

この記事のURL カテゴリー:未設定

避難訓練をしました

入居者の皆様に参加していただき、火災を想定した避難訓練をしました。
 
煙を吸わないよう出来るだけ体を低くし、口元をタオルなどで覆い、非常階段を使って避難して来られました。


 

そして、 練習用消火器で水が出るようになった水消火器を使って消火訓練もしました。
まず、使い方の説明を聞き、実際に使用してみることにしました。 
ピンを外し、ノズルを外し、消火するのですが、ちょっぴり戸惑いながらも、この経験がもしもの時に活かせるよう真剣な表情で皆さん使用していました。
 
      
 
 
全員無事避難することが出来ました。
 
皆さん、お疲れさまでした。 

この記事のURL カテゴリー:イベント

 2023年3月 
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 
カテゴリー
過去の記事

RSSRSS

ご入居者様エピソード アルファリビングのスタッフが語る介護の現場のものがたりご入居者様エピソード アルファリビングのスタッフが語る介護の現場のものがたり

あなぶきの介護 スタッフ募集中あなぶきの介護 スタッフ募集中