スタッフブログ

《CAFEプレミアム》OPENしました☕

こんにちは あなぶきの護 アルファリビング高松紺屋町 プレミアム(介護付) です!

梅雨入りしたはずなんですが、梅雨明けしたのかと勘違いしそうな真夏のような天気が続いております
5月がそれほど暑くなかった気がする分、この急な暑さには参ってしまいますよね(;´Д`)
これを梅雨の中休みと言ってもいいのかどうか分かりませんが、そんな梅雨の中休みの昼下がりに、介護付(プレミアム)にカフェがオープンしましたので、今回はそちらを紹介させていただきます(*‘ω‘ *)/

カフェのメニューはランチ風で、手作りサンドウィッチとデザートのようです(*‘ω‘ *)

もうお分かりかと思いますが、これは6月のイベントとして介護スタッフの中さんが企画した《お料理作り》での話でした( *´艸`)
では早速みなさまがサンドウィッチを作っている様子からご覧ください♬

サンドウィッチ用の食パンに、薄~くマヨネーズを塗る作業から始まりです!

マヨネーズの他にも、マーガリンやブルーベリージャム、イチゴジャムとお好みで! 

実習生に手伝ってもらいながら作業を進めているY様は、今回が初めてのイベント参加です! 

あなぶきパティシエ福祉カレッジの専門学生が、協力しながら盛り付けを行いました♡ 

パンの中の具材はみなさまのお好みにより、レタス、スクランブルエッグ、ハムの他にフルーツも用意されていました!
それでは完成されたサンドウィッチと共に、みなさまの笑顔をご覧ください♬

Y様は初めてのイベントで作られたサンドウィッチを持ってご満悦のご様子♡

T様も今回が初めてのイベント参加となりましたが、とても喜んでおられました(*^▽^*)

みなさまが作られたサンドウィッチに、トマトとデザートを添えてプレミアムランチの完成です!

イベントは午後からだったので、みなさまは昼食を終えてからの参加となりましたが、ご自身で作られたサンドウィッチは別腹!
みなさまペロリと残さずにお召し上がりになられました(*´ω`*)
そのかわり、夕食はお腹がいっぱいになられたのか、ちょっと苦しそうな方もちらほら(;^_^A
何はともあれ、今回のイベントも大成功でしたヽ(^o^)丿

さてさて、冒頭でもお話しましたが、梅雨に入ったのに雨が降らず真夏日が続いております。
施設内では空調を上手に利用して、みなさまの健康管理に十分注意しております。
と同時に、室内でも熱中症の危険が潜んでおりますので、こまめな水分補給を実施しています。
雨が続く梅雨の季節は嫌ですが、雨が降らず水不足になるともっと困るので、ほどよく梅雨らしい日が戻ってくるよう祈りたいと思います!

この記事のURL カテゴリー:未設定

ブログへの嬉しいご感想☆


こんにちはアルファリビング高松紺屋町レジデンスです
 
 
今日は、ブログを見てくださっている
ご入居者さまのご家族からいただいた
ブログへの嬉しいご感想
ご紹介したいと思います
 
 
いつも楽しみに見て下さっているとのことで
そのお話を伺うたびに
嬉しくなっています
 
本当にありがとうございます 

 【ご感想
 
文章が読みやすくて、 
まるで対面でお話しているかのように
親しみを感じます
 
文章が簡潔で、句読点の付け方などで
スラスラ読めます
 
ブログの内容がとてもいい』 
 
などなど 


 ブログを書いている中で、
読んでくださる方がいらっしゃるからこそ、
続ける醍醐味を見つけること
できますし、
 
何より、こうして
日々関わらせていただくご入居者様が
いらっしゃるからこそ
 
皆様にその日常
お届けすることできているのだと
思っております
 
心温かいご入居者さま
そのご家族様に支えられて
このブログを更新することが
できていますので、
 
改めてそのような機会をいただき
本当にありがとうございます 
 
今後ともなにとぞ
よろしくお願い申し上げます
 
 
本日もご覧いただき
ありがとうございます 
 

~選ばれる施設NO.を目指して~ 
  CHECK アルファリビング高松紺屋町  

https://www.a-living.jp/kagawa/konyamachi/blog/

 誰でも見られるWEB社内報「yawaragi」

http://anabuki-medical.jp/yawaragi

 

******他高松市のおすすめ情報*****

アルファリビング高松駅前

https://www.a-living.jp/kagawa/takamatsu-st/  

アルファリビング高松百間町

https://www.a-living.jp/kagawa/takamatsu/blog/

アルファリビング高松松縄

https://www.a-living.jp/kagawa/matsunawa/blog/

アルファリビング高松伏石サンフラワー通り

この記事のURL カテゴリー:未設定

晴れ間の紫陽花♪



こんにちはアルファリビング高松紺屋町レジデンスです
 
 
紺屋町誇る  
紺屋町オリジナルリース紹介
したいと思います
 
 
今回のテーマは
『晴れ間のアジサイ』 
 
 
 
 N様の今回のお花をモチーフにした作品も
鮮やか且つ立体的
 
 水面の上を飛ぶトンボが
なんとも可愛いですね
 
 
 
 
横からの角度から見ていただくと、
実物と引けを取らない
コロンとした可愛らしいフォルム
花びら1枚1枚の
色合いも絶妙ですよね 
 
こうやって 
 沢山のリース作品を
日々見ることができて
しあわせです 
 
今後の作品も引き続き
楽しみにしています 
 
 
本日もご覧いただき 
ありがとうございます
 

~選ばれる施設NO.を目指して~ 
  CHECK アルファリビング高松紺屋町  

https://www.a-living.jp/kagawa/konyamachi/blog/

 誰でも見られるWEB社内報「yawaragi」

http://anabuki-medical.jp/yawaragi

 

******他高松市のおすすめ情報*****

アルファリビング高松駅前

https://www.a-living.jp/kagawa/takamatsu-st/  

アルファリビング高松百間町

https://www.a-living.jp/kagawa/takamatsu/blog/

アルファリビング高松松縄

https://www.a-living.jp/kagawa/matsunawa/blog/

アルファリビング高松伏石サンフラワー通り

 
 

この記事のURL カテゴリー:未設定

実習生と紫陽花散策♡

こんにちは あなぶきの護 アルファリビング高松紺屋町 プレミアム(介護付) です!

梅雨に入り雨がうっとおしく感じられますが、日本の四季には欠かせない事でもあり、水不足になっても困るので、災害にならない程度で雨が降ってくれたらいいなと思います☂

さて、そんな梅雨の時期に思い出す花と言えば、間違いなく紫陽花でしょう!
雨に濡れた紫陽花は梅雨の象徴でもありますし、風情があっていいですよね♬
毎年梅雨の時期になると、施設からすぐ近くにある兵庫町商店街の入口に咲いている紫陽花を、入居者のみなさまと一緒に見に行くのが恒例となっております。
さらにこの時期はあなぶきパティシエ福祉カレッジの専門学生の実習期間と重なっているため、実習生と一緒にお出掛けが出来る機会でもあります。
というわけで、今年も早速行って参りましたヽ(^o^)丿

まだ咲き始めの紫陽花は、ちょっと小ぶりではありましたが、とても綺麗でした♡

私を含めて4名の実習生とスタッフで6名の入居者様に紫陽花を楽しんでいただきました♬

実習生にとって実習の合間でのお散歩は、ちょっと息抜きにもなったようです♡

帰りは兵庫町商店街の中を通り、お買い物の雰囲気を味わっていただきながら帰りました♬

紫陽花が満開になるのを待とうかとも思いましたが、雨でお出掛けが出来なくても困るので、ちょっと早かったかも知れませんが、このタイミングで見に行くことが出来て良かったと思います( *´艸`)
これから本格的な梅雨となりますが、引き続きみなさまにの体調管理に注意して、雨の日でも過ごしやすいプレミアム生活を送っていただこうと思います(*´ω`*)

この記事のURL カテゴリー:未設定

7月のイベントが近づいてきました♪


こんにちはアルファリビング高松紺屋町レジデンスです
 
 
来月7月イベントと言えば、、!!
 
 
そうです
 
 
七夕です
 
 
というわけで、 
今年も紺屋町レジデンス5階事務所前
笹の葉を飾らせていただきました
 
 
 
 
早速みなさまお願いごとを
短冊に書いてくださいましたよ
 
 
 
 
世界が平和になりますように
家族みんな元気で
父ちゃんとこれからも仲良く過ごします

など、

共に元気で仲良く平和で
いられますように、といった
温かい気持ちのこもったお願いごとが
沢山ありました
  
みなさまの願いが
どうか天高く届きますように
 
 
 
そして、 
入居者様のN様
 
ひとつひとつ丹精込めて
ご用意くださった七夕のくす玉
とても華やかです
 

 そんなN様の願い事は
楽しい日々を過ごすよう努めよう  
でした 
 
すでにそのような生き方を
体現されているN様
 
 
日常の中で楽しみ生きがい
見つけ出すのは自分自身なのだ、と
思わせて下さる素敵なN様なのでした
 
 
本日もご覧いただき
ありがとうございます
  

  ~選ばれる施設NO.を目指して~ 
  CHECK アルファリビング高松紺屋町  

https://www.a-living.jp/kagawa/konyamachi/blog/

 誰でも見られるWEB社内報「yawaragi」

http://anabuki-medical.jp/yawaragi

 

******他高松市のおすすめ情報*****

アルファリビング高松駅前

https://www.a-living.jp/kagawa/takamatsu-st/  

アルファリビング高松百間町

https://www.a-living.jp/kagawa/takamatsu/blog/

アルファリビング高松松縄

https://www.a-living.jp/kagawa/matsunawa/blog/

アルファリビング高松伏石サンフラワー通り

https://www.a-living.jp/kagawa/fuseishi/ 

アルファリビング高松伏石南

この記事のURL カテゴリー:未設定

デイサービスのご様子をお届け♪


こんにちはアルファリビング高松紺屋町レジデンスです
 
 
今回は、先日ご紹介させていただいた
1階に併設しているデイサービスの様子
お届けしたいと思います
 
 
 紺屋町のデイサービス
半日デイとなっており、
午前中の部午後の部に
分かれています
 
そんなデイサービス
スケジュールはこちら↓↓ 
 

【午前の部】 
 
9時バイタル測定
来所された利用者様お一人おひとりの
健康状態を確認させていただきます
 
9時半 脳トレ

しりとりやクイズ、
スタッフが考えた【今日の出来事】のお話を
ホワイトボードや写真を使って
利用者様と一緒に楽しむ時間です
 
10時体操
この時間はラジオ体操と
紺屋町オリジナルの全身運動プログラムを
行っています 
 
11時おやつタイム
 
11時半レクリエーション☆
スタッフ全員で考えた1か月の
多種多様なレクリエーションを皆さんで楽しみます
 
12時13分今週の歌♪ 
季節の歌をチョイスし皆で歌ってご利用終了です。
 

 
『今日は何の日?』テーマ
担当のスタッフが一人ひとり用意した
写真や話題をもとに
皆様とわきあいあい
談笑を楽しむ時間
営業日は毎回設けています


日常において、
『会話を楽しむ』ということは
とっても重要です 
 
 
なぜなら、 
 話す内容を考える、ということは
必然的に脳を働かせることに
繋がるからです
 
 
人と関わり人と話す
そして感情が動く
この流れは大きな刺激になるのです 
 
 
こうしたちょっとした時間機会
お一人ではなかなか作り出すことが
高齢者になると難しいというのが
現状としてあります 
 
 
その上で、
話す機会が毎日あること
社会との繋がりを感じられる瞬間
日常にあれば、
孤独感の緩和にもなり、
 
人と話すという
 ちょっとしたことのように思えることも
実は日常にかかせない要素なのだと
感じています 
 
 
これからも、皆様との関りの時間を大切に
スタッフ一同、創意工夫していきますので
今後ともよろしくお願いいたします
 
 
 
本日もご覧いただき
ありがとうございます 
 

   CHECKアルファリビング高松紺屋町
選ばれる施設を目指して~ 

https://www.a-living.jp/kagawa/konyamachi/blog/

 誰でも見られるWEB社内報「yawaragi」

http://anabuki-medical.jp/yawaragi


******他高松市のおすすめ情報*****

アルファリビング高松駅前

https://www.a-living.jp/kagawa/takamatsu-st/  

アルファリビング高松百間町

https://www.a-living.jp/kagawa/takamatsu/blog/

アルファリビング高松松縄

https://www.a-living.jp/kagawa/matsunawa/blog/

アルファリビング高松伏石サンフラワー通り

https://www.a-living.jp/kagawa/fuseishi/ 

アルファリビング高松伏石南

 
 

この記事のURL カテゴリー:未設定

実習生がやってきた!

こんにちは あなぶきの護 アルファリビング高松紺屋町 プレミアム(介護付) です!

ブログでは何度も紹介しておりますが、介護付では年に3回《穴吹パティシエ福祉カレッジ》の専門学生の実習を行います。
今回は2年生の5人が、在学中では最後となる介護施設での実習に、約1か月間の予定でやってきました!

今回のブログでは実習が始まった直後の5人の様子と、実習に対する意気込みを紹介したいと思います。

一日の終わりに振り返りの時間があり、実習初日には学校の先生が来訪されました。

バイタル測定の際は、入居者様に声掛けを行いながら、コミュニケーションを図ります。 

それぞれの実習生には担当スタッフが必ず同行し、丁寧に指導を行います。 

アルバイトで入浴介助の経験があっても、初心に帰って基本の動作から教えていきます。 

入居者様のアセスメントを調べることも大切な実習なので、真剣に取り組みます。

それでは5人の実習生の、今回の実習に対する意気込みをお聞きください! 

ナムさん 入居者のみなさまとの関りの中で、介護の基礎をしっかり学びたいと思います。

ジュウさん 入居者様とコミュニケーションをとりながら、基本の介助を実践したいです。

カンさん 入居者様を安全に介助出来るように、基本的な介護技術を学びたいです。

シュさん 学校で学んだ知識や技術を現場で実践し、実務能力を高めることを目指します。

マイさん 入居者様を正しく安全に介助し、安心して笑顔で過ごせるよう努めます。

『実習がんばろう!』の私の声掛けで全員がガッツポーズに(^▽^;)(やらせではありません笑) 

1ヶ月後に実習が終わった頃の彼らの成長がとても楽しみです♬
5人全員が笑顔で実習を終わることが出来るように、私たちスタッフは全力でサポートしていきたいと思いますヽ(^o^)丿 

この記事のURL カテゴリー:未設定

 2025年6月 
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     
カテゴリー
過去の記事

RSSRSS

ご入居者様エピソード アルファリビングのスタッフが語る介護の現場のものがたりご入居者様エピソード アルファリビングのスタッフが語る介護の現場のものがたり

あなぶきの介護 スタッフ募集中あなぶきの介護 スタッフ募集中