スタッフブログ

プレミアムなテラス通信 vol.5

こんにちは あなぶきの護 アルファリビング高松紺屋町 介護付き です!

本格的な春になったということで、約4ヶ月ぶりに帰ってきました【プレミアムなテラス通信】第5弾!
これからの季節はテラスに出ることも増えてくると思うので、出来るだけまめに更新していきたいと思います。

とその前に…冬に種まきをしたお花が、いつのまにやら満開となっていたので、まずはご覧ください。

青い小さな花がいっぱい咲き乱れています。 春というより夏っぽいですね☆

アップにするとこんな感じです✿ さて…この花の名前はなんでしょうか?

分からないので調べてみたらネモフィラという名前でした(;^_^A
みなさまご存じでしたか? あまり聞いた事がないような気がしますが、綺麗ですよね♬

さて、久々更新の今回は、テラスでおやつを楽しんだ話をお届けします( *´艸`)

Y様のご要望でスタッフと一緒に施設の近くにある洋菓子屋さんにお買い物♡

Y様がみなさんと一緒に食べたいとおっしゃってシュークリームを買ってくださり、その後テラスで美味しくいただきました♬

Ⅰ様・・・もしかしてスタッフにどうぞと言ってくれているのでしょうか?(笑) 

Y様・・・みんなで食べると美味しさも倍増ですよね! お味はいかがですか? 

O様は思いっきりかぶりつき! 青空の下で食べるシュークリームは格別ですね!

これからもプレミアムなテラスでいろんな思い出作りしましょう(≧▽≦) 

最後にお花の話題をもうひとつ! こちらは介護付きの受付カウンターです♡  

あーなちゃんと一緒に写っている黄色いお花⚘ なんていう名前か分かりますか? 

見た目はミモザなんですが、これはパールアカシアという名前だそうです。
ではミモザパールアカシアは何が違うと思いますか?
実はなんと!そもそもミモザという植物は存在しなくて、アカシア(いろんな種類があるようです)という名前が正解のようです。
そんなこのパールアカシア、スタッフKのお母さまが育てられたそうで、春の訪れをひしひしと感じさせてくれます♬

そういえば明日は早くも春分の日ですね。
これから一日一日と日が長くなっていくので、プレミアムなテラスでいろんな話題をお届けできたらいいなと思います。 

この記事のURL カテゴリー:未設定

プレミアムなお食事 その①

こんにちは あなぶきの護 アルファリビング高松紺屋町 介護付き です!

さて、アルファリビング高松紺屋町がいつも大変お世話になっている厨房さん♬
ブログでも度々紹介をさせていただいてはおりますが、ブログでは紹介しきれなかった美味しいメニューもたくさんあります!

そこで、今回は今まで紹介しきれなかったメニューをどどどどどーんと紹介したいと思います! 
まずは朝食から! 介護付きの朝食は、日曜日と水曜日がパン食となっております。

食パンをピザトースト風にして、一口サイズで食べやすいようになっています♪

 1/7の朝食は七草粥♡ 今年1年間の無病息災を願ってみなさん召し上がりました♬

七草粥を召しあがるI様♡ 今年一年も健康に気をつけて元気に過ごしましょうね! 

香川県といえばうどん! 野菜たっぷりのしっぽくうどんは冬の期間限定です! 

昨年のクリスマス・イブの日は、クリスマスにぴったりのオムライスでした★ 

イベントと同時にブログで紹介させていただく事もありますが、このように季節の様々なイベントに合わせたメニューを考えていただいております♡

こちらは野菜たっぷりカレー♪ カレーは入居者様もスタッフもみんな大好き♡

私の一番好きな厨房さんのメニューは手作りハンバーグ! この日は和風でした♬

このハンバーグランチ…やけに多いでしょ(笑)
実はこの日シフト変更になって、食べれなかったスタッフの分までいただきました(≧▽≦)
2人分ペロリと食べれる程、このハンバーグは絶品なんです!
ハンバーグに限らず手作りにこだわっておられる厨房さん。
もちろんソース関係も全て手作りなんです! 

…というわけで、今回はここまでにしておきましょう。
1回では紹介しきれませんでしたので、続きはまた今度紹介させていただきますね。

厨房さん!いつも美味しいお料理をありがとうございます! 

この記事のURL カテゴリー:未設定

春のお散歩✿

こんにちは あなぶきの護 アルファリビング高松紺屋町 介護付き です! 

いや~春ですね( *´艸`) ようやく寒い冬が終わったーっ!…て感じですね♬
となると、やっぱどこかにお出掛けに行きたくなりますよね
というわけで、春の暖かい陽射しを浴びに行って参りましたヽ(^o^)丿
みなさまご一緒に!…といきたいところですが、全員一緒はなかなか難しいので、3回に分けて外出しました。

まずは第1陣! この日は天気は良かったのですが、気温が低めだったこともあり、ちょっと寒いお出掛けとなりました。
施設からも近い兵庫町商店街を経由して、丸亀町ドーム広場からちょっとだけ片原町商店街を覗き、三越前を散策してから帰りました。

兵庫町商店街に設置されている馬のオブジェの前で緊張気味のH様とT様♡

兵庫町商店街、片原町商店街、丸亀町商店街が交わる丸亀町ドーム広場★ 

片原町商店街に昨年オープンしたホテル(1階にコンビニ)を説明しています。 

うどん県PR団のヤドン(ポケモンのキャラクター)のポスト前でおすまし顔(*'ω'*)

ご存じの方もおられるかもしれませんが、このヤドンは2018年に【うどん県PR団 】として正式に香川県のPRに活躍してもらってるようです。
香川県のあちらこちらでヤドンが活躍しているみたいで、4月には綾川町にヤドン公園も開園するそうです。
なぜこのキャラクターが香川県のPRに選ばれたのでしょうね?
あ!もしかしてヤドン⇔うどんを掛けたのかも?(;^_^A(笑)

続きまして第2陣はI様ご夫妻が、秋に紅葉狩りで訪れた高松中央公園を目指してみました!

この日は暖かめで、絶好のお散歩日和♡ 施設を出てすぐの信号前です。 

施設のご近所の『法泉寺』の仏像と高松市の名木ソテツ(樹齢400年)の前にて★ 

中央公園入口の花壇には色鮮やかなパンジーが✿ お二人の帽子もお似合いです(^^♪ 

公園北側にある狸の石像(ハゲさん) ちょっと似たようなポーズを取っていただきました(*´з`) 


最後の第3陣は、お花を買いたいとご希望の入居者様がいらっしゃったので、再び兵庫町商店街に出向き、商店街の中にあるお花屋さんを目指してみました⚘

お花屋さんの前で記念撮影☆ このあと花をじっくり選んで買って帰りました♬ 

ここは兵庫町商店街の入り口にある花壇の前。もうすぐ紫陽花で彩られる場所です♪ 

Y様が選んで買って帰ったお花は、みなさんに見ていただきたいとのことでレストランに飾らせていただきました♡ 

アルファリビング高松紺屋町は、公園も近いし、商店街も近い 、ちょっと足を延ばせばサンポートがあって海だって見えるんです♬
…というわけで、ちょっと先になりますが、もう少し気候が良くなったら、みなさんに海を見ていただこうと思います!
施設に入居されていると、海を見る機会なんてないので、みなさま喜んでいただけるのではないでしょうか!
今から楽しみで仕方ありません!(*´▽`*) どうぞお楽しみに~

この記事のURL カテゴリー:未設定

フレー!フレー!実習生!

こんにちは あなぶきの護 アルファリビング高松紺屋町 介護付き です!

前回のブログでお知らせしたように、2/13から始まった《穴吹パティシエ福祉カレッジ》の専門学生の実習が、昨日無事終了しました。
コロナ禍で実習が中止になった時期もありましたが、以前に比べると規制もかなり緩和され、今回は久しぶりに約1ヶ月の長い期間での実習となりました。
1ヶ月間も一緒にいたわけですから、私たちスタッフはもちろんの事、入居者様も心にぽっかり穴が空いたような寂しい気分です(◞‸◟)

春の陽射しを浴びながら、プレミアムなテラスでみんないい笑顔(≧▽≦) 

では5人の実習生に今回の実習の感想を聞いてみたのでここで紹介します。 

リさんからのメッセージ☆              ☝Hさんとリさん 
今回の実習では、学校の教科書の知識に対する理解を深めただけではなく、今後の目標を明確にすることが出来ました。 スタッフのみなさんには仕事の内容や介助の方法を優しく教えてもらい、本当にありがとうございました。

ウェンさんからのメッセージ☆          ☝イェンさんとOさん
介助の経験がない私にも丁寧に優しく教えていただいたおかげで、なんとか出来るようになりました。 レクリエーションはスタッフのみなさんに手伝っていただき、利用者さんが楽しく参加してくれました。 どうもありがとうございました。

ブンさんからのメッセージ☆            ブンさんとIさん
今回の実習ではコミュニケーション能力の重要性や利用者様をケアする時の観察力の重要性を認識しました。 あっという間の実習期間でしたが、利用者さんやスタッフのみなさんと過ごすのがとても楽しかったです。 みなさんにはとても感謝しています。

ソンさんからのメッセージ☆            ☝ソンさんとTさん 
今回の実習でいろいろな専門知識を学んで、今まで知らなかったたくさんの経験をすることが出来ました。 スタッフのみなさんには、わからない事を丁寧に教えてもらい、本当にありがとうございました。

イェンさんからのメッセージ☆           ☝I様とイェンさん 
今回の実習で良かったことは、高齢者の方とのコミュニケーションの取り方を学べた点で、大いに意義があったと思います。 お忙しい中、ご指導してくださったスタッフのみなさんには、心から感謝しています。 ありがとうございました。

みなさんの感想を読んでいると、この1ヶ月間でさらに成長したのではないかと、私たちも嬉しくなってしましました。

そして実習最後の日の体操の時には、感謝の言葉をひとりずつ述べていきました。

実習生の言葉を真剣に聞かれている入居者の皆様♡ 想いは伝わってるでしょう♬

実習生との別れを惜しむH様♡ 泣かないで!とみんなが寄り添い合います(*´ω`)  

4月からは2年生となり次のステップに向けて頑張る彼らは、もう一度介護付きに実習にやってくる予定となっております。
その時は、さらに成長したみんなに会えるのを楽しみにしています(≧▽≦)

みんなで記念撮影★ フレー!フレー!実習生! がんばれ!がんばれ!実習生! 

この記事のURL カテゴリー:未設定

ひなまつり番外編~実習生のおもてなし~

こんにちは あなぶきの護 アルファリビング高松紺屋町 介護付き です!

先日ひなまつりのイベントが無事終わりましたが、今回のイベントは実習生が大活躍!
当日のお手伝いはもちろんのこと、イベントの看板作りや飾り付けなど、いろんな場面で手伝ってくれました。

留学生のフィさんと一緒に自分たちで考えながら、イベント用の看板を制作中です!

そんな中、イベントのデザートも自分たちで作ってみたい!との発言があったので、実習生に任せてみることにしました。

説明書をよく読んで、分量を間違えないように慎重にプリン作りの始まりです!

出来上がったプリンの素をひとつひとつカップに注いでいきます♪ 

冷蔵庫で冷やして2時間後に出来上がり! 出来上がったプリンにカラメルを垂らします♪ 

さらに生クリームをトッピング♡ 上手にトッピング出来るでしょうか? 

手作りプリンの出来上がり♡ 生クリームの上にはさらにイチゴをトッピング(^_-)-☆ 

出来上がったプリンはひなまつりイベント時に、入居者のみなさまに召し上がっていただきました♪

Ⅰ様ご夫妻♡ 実習生が心を込めて作ったプリンのお味はいかがでしょうか? 

ミキサー食のT様もプリンはそのままお召し上がりになられます♪ 

T様は写真を撮る間もなく、あっという間にペロリ♪  そしてピース(^^)✌

今回は約1ヶ月の長い実習期間だったので、入居者様とのコミュニケーションもしっかり取れたようです。
そんな彼らの実習期間もついに明日で終了!
次回ブログでは、実習生の楽しかった実習期間を振り返りたいと思います♬

この記事のURL カテゴリー:未設定

楽しいひな祭り~デイサービス~

あなぶきの介護

こんにちは
 
アルファデイサービスセンター紺屋町です
 

先日のことですが・・・
3月3日は、ひな祭りでした
屋外は肌寒い日もありましたが、ひな祭りの日に合わすかのようにデイサービスの桃の花は可愛い花を咲かせてくれました
 
 
そして、デイサービスでもかわいいお雛様とお内裏様がひな祭りを楽しまれています
 
もちろんおやつは、ひなあられと桜餅の変わりに桜餡のどら焼き甘酒です
やはり、甘酒は好評でした
皆様、おやつはペロッとです!
 
おやつの後は、かわいらしいお雛様とお内裏様になり記念写真です
 
皆様、おすましがおに慣れているでしょうか? 
楽しい撮影会で楽しいひな祭りになりました。 
また来年も楽しみです 
 
最後までご覧いただきありがとうございました
 
アルファデイサービスセンター紺屋町

アルファリビング高松紺屋町

https://www.a-living.jp/kagawa/konyamachi/blog/

 誰でも見られるWEB社内報「yawaragi

http://anabuki-medical.jp/yawaragi

 

******他高松市のおすすめ情報*****

アルファリビング高松駅前

https://www.a-living.jp/kagawa/takamatsu-st/  

アルファリビング高松百間町

https://www.a-living.jp/kagawa/takamatsu/blog/

アルファリビング高松松縄

https://www.a-living.jp/kagawa/matsunawa/blog/

アルファリビング高松伏石サンフラワー通り

https://www.a-living.jp/kagawa/fuseishi/ 

アルファリビング高松伏石南

 

この記事のURL カテゴリー:未設定

ひなまつり続編~特別ランチ♡~

こんにちは あなぶきの護 アルファリビング高松紺屋町 介護付き です!

前回のブログでひなまつイベントの模様をお届けしましたが、ひなまつりの当日は特別ランチが提供されましたので、紹介したいと思います♬

…とその前に、ひなまつりの伝統的な食べ物と言えば定番の6品♡
お菓子としてはひし餅やひなあられや桜餅、食べ物で言えばちらし寿司、はまぐりのお吸い物、白酒(甘酒)などなど…
それぞれの食べ物にいろんな意味が込められていますが、どれも縁起の良い食材を使用して、見た目も華やかに彩られ、まさに桃の節句にぴったりですね!

それでは厨房さんが腕によりをかけて作ってくださった特別メニューをご覧ください(≧▽≦)

鮭と卵のちらし寿司風・わけぎのぬた和え・茶碗蒸し・あさりのお吸い物・手作り羊羹

ひなまつりの定番ちらし寿司は、ほぐした鮭がしっかり混ざっており、トッピングのいくらがマッチしています♬
食べやすさを考慮して、はまぐりの代わりにあさりのお吸い物♡
デザートには厨房さんこだわりの手作り羊羹がご用意されました!

早速ちらし寿司を口にしたT様♡ 見た目も華やかで美味しそうですね!

普段主食をおにぎりで提供されてるY様には、ちらし寿司をおにぎりにしたものを!

食べ始めてすぐのⅠ様♡ カメラを向けるとすぐに振り向いてくれます(*^-^*) 

私たちスタッフも美味しくいただきました~(≧▽≦)  ごちそうさまでした♬ 

ちなみに厨房さんに作っていただいている食事は、私たちスタッフも昼食として(夜勤者は夕食も)同じメニューをいただいております。
いつも美味しい食事を提供していただき、本当にありがとうございます!

今まで紹介しきれなかった食事を、今度まとめて紹介したいと思います('◇')ゞ

この記事のURL カテゴリー:未設定

 2023年3月 
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 
カテゴリー

RSSRSS

ご入居者様エピソード アルファリビングのスタッフが語る介護の現場のものがたりご入居者様エピソード アルファリビングのスタッフが語る介護の現場のものがたり

あなぶきの介護 スタッフ募集中あなぶきの介護 スタッフ募集中