- あなぶきの介護トップ
- 香川県の施設
- アルファリビング高松紺屋町
- ブログTOP
こんにちは あなぶきの介護 アルファリビング高松紺屋町 介護付き です!
とうとう12月になっちゃいましたね(;^_^A
今年も残すところ、あと1ヶ月となってしまいました!
毎年思うのですが、この1ヶ月ってほんと早いと思いませんか?
多分あっという間に大晦日が来てしまい、ブログで『今年も1年お世話になりました。』なんて言ってるような気がします(笑)
さて9月の話ですが、その当時介護付きに実習に来ていた【あなぶきパティシエ福祉カレッジ】の実習生が、プレミアムなテラスで種蒔きをした時のブログを覚えていらっしゃいますか?
そのブログには、前管理者の塩津さんのご家族からいただいた花の種を何種類か蒔いたので、来年の春になったら塩津さんとその時の実習生を思い出すでしょう♪・・・なんて書いていたのですが、な、なんと!
その中の【百日草】が春を待てずに咲いてしまいました~ヽ(^o^)丿
色とりどりの百日草✿ 気がついたらこの状態で咲き乱れていました(*^▽^*)♡
実は種蒔きをしてそんなに経っていない時期に、たくさん芽が出てきていたので、今回の【プレミアムなテラス通信vol.9】用に写真を撮っていました。
ちょっと写真がピンボケしておりますが、左端に芽が出てきているのが百日草になります。
この時は春になったら綺麗な花が咲けばいいな♬くらいに思っていたのでびっくりです((+_+))
実際この百日草に関しては、本来の種蒔きは4月~6月、花どきは7月~10月というものでした。
それに反して9月に蒔いた上に、秋になっても暑い日が続いたので、花も勘違いして11月に咲いてしまったんでしょうね(;^_^A
暖かい日にみなさまにも見ていただこうと、百日草の観賞会を行いました( *´艸`)
どっち側から撮影してもカメラ目線になられているO様にご注目下さい!(笑)
毎日の水やりは、スタッフのシフトに組まれております。
暑い夏はもちろんの事、最近は雨の降る日が少なかったので、しっかり水やりを行います!
この日は私が水やり当番♪ 半袖だからと言って夏に撮影したものではありません(笑)
その後も咲き続ける百日草✿ 12月のプレミアムなテラスを彩ってくれています♬
これからますます寒くなっていくので、なかなかみなさまにはテラスで過ごしていただく事が出来ません。
レストランの中からでも百日草が綺麗に咲いているのを見ることが出来るので、 今はそれで我慢していただいて、春になったら他の花が咲いてくれるのを待ちましょう♬
それはそうと、なんでこんなに綺麗な花が咲くのに、名前に草ってついてるんでしょうね(;´∀`)
こんにちは あなぶきの介護 アルファリビング高松紺屋町 介護付き です!
あっという間に11月も終わり、明日から12月だなんてびっくりです(*_*)
今年は秋になっても暑い日が続き、秋になったかと思うと急に寒くなったりで、短い秋だったような気がします( _´ω`)
…というわけで、まだ秋という言葉を使っていいかどうかわかりませんが、プレミアムな秋だよりをお届けします(;^_^A
まず最初に、10月、11月とみなさまの居室に飾らせていただいたスタッフFの手作りカレンダーを紹介します♬
赤とんぼ、秋桜、栗、紅葉、銀杏…秋の風物詩をふんだんに取り入れてますね♪
ではここからは、みなさまのさりげない日常を写真に収めたものを、何枚かご覧いただきます!
レストランでのお席が隣同士のT様とO様♡ 仲良く手を繋がれておられました(*'ω'*)_(*'ω'*)
こちらはI様に寄り添うK様♡ 気がつけばかなり密着されておられました (。-`ω-)(´ω`*)
日中はレストランでお過ごしになられる入居者様も多いので、機能訓練を実施するほか、テレビを見て楽しまれたり、おやつを食べてゆっくりされたり、空いた時間はレクリエーションをされる方もおられ、レストランでの過ごし方はみなさまそれぞれです♬
中でもみなさまが得意とされているレクリエーションは、なんといっても塗り絵です(^_-)-☆
ご入居当初から塗り絵がお上手なH様とK様♡ 黙々と丁寧に塗られておられます(*‘∀‘)
そしてK様は今月お誕生日を迎えられました(∩´∀`)∩
K様は今年当施設にご入居されましたので、こちらで迎える初めてのお誕生日となりました♬
K様お誕生日おめでとうございます♡ これからも素敵な日々を過ごせますように °˖✧(*'ω'*)✧˖°
お誕生日にはご家族様が面会に来られ、花かごのプレゼントが贈られました✿
続きましてこちらは先日ご入居されたM様の、ご入居された翌日(運動会イベントの日)のお食事風景です。
この日の昼食メニューは三色丼♪ カメラを向けると素敵な笑顔を見せていただけました(*‘∀‘)
9月から11月までのいわゆる秋のひとときをお届けしましたが、いかがでしたでしょうか?
これからもみなさまの素敵な笑顔を見つけたら、すかさずカメラを向けて写真に残せるように精進いたします!(`・ω・´)ゞ
それでは最後になりましたが、恒例(笑)の私の秋だよりをお届けしたいと思います。
11月中旬に新居浜にある《マイントピア別子》に行った時に撮影したものです。
真っ赤な紅葉の美しさもさることながら、その手前に季節外れの桜が美しすぎました(*´ω`*)
今年の秋が暑かったことから、桜が咲く時期を間違えて咲いてしまったのでは?
と思ったのですが、実は10月から11月にかけて咲く《十月桜》《四季桜》《冬桜》という桜の品種もあるみたいです。
ただ、私が思ったように気温の高い日が続くと、春が来たと勘違いして咲いてしまう桜もあるみたいですね。
どちらにしても、紅葉と桜のコラボは珍しかったので、無我夢中で写真に収めました(≧▽≦)
さていよいよ明日から12月です!
今年はすでにインフルエンザが流行っていたり、これからは風邪の季節でもありますので、皆様方の健康管理に注意して今年残り1ヶ月を穏やかに過ごしていただきたいと思います( *´艸`)
こんにちは あなぶきの介護 アルファリビング高松紺屋町 介護付き です!
前回、前々回と11月のイベントの《運動会》の模様をお届けしましたが、今回は運動会のあとのおまけとして、素敵な企画をしましたので、その模様をお届けしたいと思います♬
…とその前に、運動会の紅白対抗ではないのですが、みなさん参加でパン食い競争ならぬ《うまい棒取り競争》をしましたので、そちらからご覧ください。
紐で吊るしたうまい棒を上手に引っ張って取っていただきます! さあどうぞ‼
簡単な競技ではありましたが、ただ単にいただくよりは、美味しさも倍増ですよね( *´艸`)
おやつはうまい棒だけではありませんよ!
今回のおやつを何にしようか迷っていたのですが、ちょうどK様のご家族様からいただいた柿が食べごろでしたので、みなさまにも召し上がっていただくことにしました♡
運動会でしっかり体を動かしたあとは、お菓子よりも果物のほうがいいに決まってます♬
ところでみなさま♪ 柿は剥いて食べる派ですか? そのままガブリ派ですか?
私は果物は基本皮ごとガブリ派でして、先日休憩時間に柿をガブリとかじっていたところ、その場にいたスタッフNに『ワイルドやな~』って言われました(笑)
しかし!柿の皮には身体に良い栄養がたくさん含まれているんですよ!
柿を皮ごと食べることによって、ビタミンCやβカロチン、カリウム、タンニンなどの成分を効率よく摂取出来るようです(*‘∀‘)
特にビタミンCについては、柿1個食べることによって、1日に必要なビタミンCをまかなうことが出来るほど豊富に含まれているそうなので、これからの寒い冬に向けての栄養補給には、もってこいかもしれませんね!
ただし柿を食べ過ぎると、タンニンに含まれたシブオールといった成分と胃酸が反応して石のような固い物質(胃石)が出来てしまうこともあるようなので、食べ過ぎには注意が必要のようです!
ほどほどに美味しくいただくのが一番ですね(*´▽`*)
K様には食べやすく潰してスムージーのようにして召し上がっていただきました♡
さてさて、運動会のあとの話はまだ続きます♬
みなさまにはただ単におやつの柿を召し上がっていただくだけではなく、おやつを食べながらギターを得意とする谷水管理者の弾き語りを聞いてもらうことにしました!
この日のために5曲も用意してくれたやる気満々の谷水管理者! やるときゃやります!
必死で召し上がるO様と、食べ終わってひと息つかれるM様… その横であれ?
H様が谷水管理者の歌を聴きながら、どうやら涙されているようです(´;ω;`)
今回弾き語りで披露した曲は、『上を向いて歩こう』『里の秋』『高校3年生』『瀬戸の花嫁』『いつでも夢を』の5曲でした♬
H様だけに限らず、どの曲もみなさま方にとっては、思い入れのある曲のようで、一緒に口ずさんでおられる方や静かに耳を傾ける方など、楽しみ方はそれぞれ違っていました。
谷水管理者は、これからもイベントの時に出番が増えそうなので、しっかり練習を重ねてほしいと思います( *´艸`)イヒヒ
こんにちは あなぶきの介護 アルファリビング高松紺屋町 介護付き です!
前回のブログに引き続き、11月のイベント《運動会》の模様をお届けします♬
次で勝敗が決まる最後の競技は《バレーボール》です!
介護付きでは機能訓練の一環として、 ボールを使用した運動を取り入れていますが、みなさまとても上手にボールを投げ受けすることが出来るので、いつかは《バレーボール》の試合が出来たらいいなと思っておりました。
勝敗を決めるのにはもってこいの競技なので、今回の運動会の種目に取り入れてみました。
安全を考慮して、普段使用しているゴムボールではなく、大きめの風船を使用することによって、予想以上の盛り上がりを見せてくれました♬
こちらもみなさまの白熱した戦いをカメラに収めましたので、どうぞご覧ください\(^o^)/
みなさま真剣そのもの! 普段の機能訓練の成果が出ているのか、上手に返されます('ω')ノ
スタッフも一緒になってお手伝い! ボールを落としたら負けですよ~(/ω\)
新しく入居されたM様も、みんなに交じって楽しそうにされておられました(*´▽`*)
同じくS様も、風船をしっかり見ながら上手に触られておられました(*´▽`*)
白熱した競技もすべて終わり《バレーボール》は紅組の勝ち!
勝利の女神は紅組に微笑みました( *´艸`)
勝った紅組のみなさんで勝利のバンザイ\(^o^)/ みなさんとても嬉しそうですね!
残念ながら負けましたが、白組のみなさんも健闘されました! おつかれさまでした!
最後に全員で記念撮影です♬ 選手のみなさんもスタッフもよくがんばりました!
2回に分けてお届けした11月のイベントの《運動会》でしたが、いかがでしたでしょうか?
…と言いたいところですが、これだけでは終わりません!(笑)この続きがあるんです(^_-)-☆
出し惜しみするようで申し訳ありませんが、この続きは次回のブログでお届けしますね!
こんにちは あなぶきの介護 アルファリビング高松紺屋町 介護付き です!
秋…というよりは、一気に冬に近づいたような気候が続いておりますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか?
秋…と言えば、食欲の秋、読書の秋、そしてスポーツの秋ですよね♬
介護付きの11月のイベントは、何を隠そう私がイベント担当を務める《運動会》でした!
…というわけで、盛りだくさんの内容となっておりますので、今回と次回の2回に分けて、その運動会の模様をお届けしたいと思います(*´ω`*)
まずは看板作りから! 運動会は赤と白のイメージですが、思い切りカラフルにしてみました!
それでは順を追って紹介させていただきます(*'▽')
まずは競技の前に準備運動から‼ 介護付きではおなじみの《ズンドコ体操》で幕開けです!
スタッフも体操服を着て一緒に体操をします! 決してコスプレではありません(笑)
競技は紅組、白組に分かれて3競技行います。
1競技ごとに勝敗を決めますので、トータルで勝ちが多いチームの優勝となります!
まず最初の競技はおなじみの《玉入れ》です。
新聞紙で作った玉をかごの中に入れて、時間内に多く入れたチームの勝利です‼
紅白に分かれて白熱した玉入れの結果、勝ったのは紅組のみなさんでした!
続いてふたつめの競技は《ボウリング》です。
みなさまの真剣なお顔を、スタッフMが体を張って撮影しましたので、どうぞご覧ください!
みなさま上手に投げておられますが、なかなかストライクが出ません(;^_^A
実は今回の運動会の開催日の前日と前々日に、介護付きにお二人の入居者様が新しくご入居されました。
まだ施設に慣れていないとは思いましたが、せっかくの機会なので、お二方には早速今回の運動会に参加していただきました!
おひとりめのS様♡ ゆっくりではありましたが、ボールを上手に投げられました♪
おふたりめのM様♡ 真剣なまなざしでど真ん中めがけてお上手に投げられました!
立位の取れるH様とN様には、スタッフがしっかり体を支えてボールを投げていただきました♪
《ボウリング》対決は白組の勝利だったので、勝敗の結果は次回お届けの三つ目の競技《バレーボール》に持ち越しします!
今回ご紹介した写真の他にも、まだまだたくさんの写真が待ち構えておりますので、次回に紹介しきれるかどうか心配ではありますが、どうぞお楽しみに~!(*´ω`*)/
こんにちは あなぶきの介護 アルファリビング高松紺屋町 介護付き です!
2ヶ月前に介護付きに新しい管理者がやってきました!
紹介が遅れてしまい、大変申し訳ありませんが、ちょうど本人も慣れてきたころだと思いますので、ここで改めて紹介したいと思います!
それでは早速、自己紹介からしていただきます!
9/16に入社しました谷水哲也と申します。
兵庫県の丹波で生まれ、20年前に高松にやってまいりました!
趣味というか生きがいは《人を幸せにすること》です。
福祉大学を卒業して、障がい児の支援をし、作業療法士として病院で障がい者のリハビリテーションを支援させていただきました。
学生時代から含めて約35年間、医療・福祉・介護の世界で生きてきたので、最後まで生き抜こうと思いあなぶきの介護を選びました。
プレミアムなテラスで記念撮影♡ シンボハートがまるで天使の羽のように見えます(*´▽`*)
介護の世界に入ったきっかけを教えて下さい。
約10年間作業療法士として勤めてきましたが、医師の指示のもとリハビリをしないといけないことに限界を感じ、もっと自分にしかできない事があるのではないかという思いから、介護の世界に飛び込みました。
17年間介護の職場で施設長として頑張り抜いた時の経験は、今でも私の宝物です。
デスクワークも大切な仕事ですが、現場に出て入居者様とふれあう時間も大切にしています♡
あなぶきの介護に入社して2ヶ月が経ちましたが、今の感想を聞かせて下さい。
今は毎日が楽しくて仕方ありません。
入居者様とほぼ毎日のように来られるご家族様との関わりがとても濃い、きずなの強いアットホームな施設だと思います。
スタッフ同士の関係も良く、何でも相談出来る働きやすい職場です。
あなぶきの介護を選んだことに感謝しております!
ご入居者のみなさまと一緒に♡ これからたくさんの思い出を作っていきましょう!
最後にこれからの夢や豊富があったら聞かせて下さい!
将来は子どもたちやお年寄りの方、また障がい者の方など様々な方と地域を通して携っていきたいと思います。
あと、私は趣味でギターを弾いて歌うのが大好きです。
その趣味を生かして、入居者のみなさまと一緒に楽しく歌っていきたいです。
これからも至らない事があるとは思いますが、末永くどうぞよろしくお願いいたします。
早速みなさまの前でギターの弾き語りを披露する谷水管理者! これから楽しみですね♬
谷水管理者はギターの腕もさることながら、歌も上手で誰よりも大きな声で歌っております。
また、熱狂的な阪神タイガースのファンであり、この度の38年ぶりの日本一を、誰よりも喜んでいたのではないでしょうか?
まさにこのタイミングで介護付きの管理者になった谷水さんは、猛虎のように介護付きを盛り上げてくれると思います。
私たちも入居者のみなさまに、そして入居者様のご家族様に、今まで以上に安心していただけるように、新しい管理者とこれからの介護付きをもっともっと盛り上げていきたいと思います!
こんにちは あなぶきの介護 アルファリビング高松紺屋町 介護付き です!
最近は朝晩の冷え込みが厳しくなってきましたね。
来週からは予想最低気温も一桁となっており、いよいよ私の嫌いな冬がやってきます(;^_^A
それでは前回に引き続き、サンポートへお出掛けした日の様子をお届けしたいと思います♪
今回は、赤灯台に到着したところからなので、まずは青い空と赤灯台をバックにみなさまの記念写真から始まりです!
青い空に赤灯台が映えるのですが、カメラのせいでしょうか?赤灯台がなぜか揺れています(;´∀`)
午前中のお散歩の時に予想以上の暑さだったので、現地で水分補給を行おうと思い、午後からはちょっとした遠足気分でお茶を用意して行きました(*´ω`*)
屋島をバックでのティータイム♬ O様とT様は乾杯されているようです(≧▽≦)
今回、ご家族のみなさまにも一緒にサンポートのお散歩を楽しんでいただこうと、いつも面会に来ていただいているご家族様に、今回の企画をお声掛けをさせていただきました。
平日のピンポイントの急なお誘いだったため、予定が合わず参加が難しいご家族様が多くて残念ではありましたが、H様のご家族様が駆けつけてくれました♬
海をバックにふたりで記念撮影♡ 素敵なポートレート写真が撮れました(*'▽')
ティータイムの後は、みなさまそれぞれの場所で写真撮影をしました!
赤灯台をバックにO様ひとりで記念撮影♡ 赤灯台は世界初の総ガラス張りの灯台です!
いつもお茶目なT様♡ サンポートの『サン』は、太陽の『Sun』と讃岐の『讃』だそうです!
こちらは少しおすまし顔のK様♡ バックの女木島は桃太郎伝説の鬼ヶ島としても有名です!
アンニュイな雰囲気のI様♡ やはり海はいいですね! 瀬戸内ばんざーい\(^o^)/
みなさまそれぞれのポートレート写真いかがでしたでしょうか?
最近のカメラは性能がいいので、まるでカメラマンが撮影したように見えませんか?(^_-)-☆
楽しい時間はあっという間に過ぎてしまい、後ろ髪を引かれながら帰路につきました。
赤灯台からかなりの距離を歩かれたH様♡ この日の夜はぐっすり眠られたようです( ˘ω˘ )
サンポートに別れを告げる頃に、西の空には夕日が差し込んできました( *´艸`)
最後にみんなで記念撮影♬ 夕暮れが近づくと、写真の雰囲気も変わりますね(*'ω'*)
サンポートの地下道はなかなか通る機会がないので、とても新鮮でした(*´▽`*)
ようやく実現したサンポートのお散歩でしたが、みなさま満喫していただけたでしょうか?
いつもと違う環境で、少しはリフレッシュ出来ていると嬉しいのですが…(*´ω`*)
これからも施設内だけではなく、普段見ることのない情景を提供出来るよう、いろいろ企画していきたいと思います('ω')ノ