- あなぶきの介護トップ
- 愛媛県の施設
- アルファリビング松山久万の台
- ブログTOP
- 2013年7月
2013年7月
先月、あなぶきグループの決算があり、
みなさまのおかげで、
大きな結果が残せました。
この場をお借り致しまして皆様方に厚く御礼申し上げます。
ありがとうございます。
さて、あなぶきグループはこの度、設立50周年となり、
あなぶきグループの記念祭が本社のある香川県高松市で行われました。
各グループの今までの業績、今後の展開と、
様々な、話がありました。
少し、てゆうか、かなり画像が悪いですが、
アルファリビングの「あなぶきメディカルケア㈱」としても
弊社、社長の話もあり、今後も多くの展開が行われます。
その講話中・・・・・・・・・
たくさん、社員がいるようですが、
これでも3分の2らしいです。
ちょっと、遠いですが、
香川県ならではの「うどん早食い競争」があったり
又、今回の目玉である
イベントでの大物スペシャルゲストも来て、
大いに盛り上がりました。
ちなみに、そのゲストの画像はなしよ。
お伝えしたかったのですが
なにせ撮影禁止でしたので・・・・・。
大物スペシャルゲストは男性グループでした。
ヒント・・NHK紅白にも出た事がある男性グループですが
もう出ない???出れない?????との事です。
でも、トークも歌も大変、盛り上がりました。
会社としては年明けです。
というわけで、今年も宜しくお願い申し上げます。
BY ひこにゃん+
みなさん、こんにちわ。
いつも見ていただいて、ありがとうございます。
先日、施設の消防訓練がありました。
緊急通報番号は法律で
皆さんご存知、
110番(警察)、119番(消防及び救急)、
そして118番(海上保安)の
3つらしいです。
118番??。メモメモ。
消防署と言えば、私事ですが、
昔、小学校4年生の時に 広島の平和公園 で
火災を発見して 119番し、消火活動に参加し
友人3人と 感謝状 をもらった記憶があります。
新聞にも載りました。
でも その数日前に、ある悪さ をして校長先生に
呼ばれて 大目玉 の3人組だったんですが・・。
さて、さて
火災報知器の動作確認や
緊急連絡の方法、
消火器の使い方をレクチャーして
戴きました。
で、いつも思うのですが、
消防隊員の方は 約束時間に
ぴったり来るんです。
時間厳守です。
こうゆうところ見ると、
より一層、信頼感がもてます。
わたしもみならおっと。
BY ひこにゃん+