お役立ちコラム

認知症を患うと、記憶や思考などの認知機能が低下するため日常生活に支障が出てきます。認知症となっても忘れていない記憶を思い出し、人生を再確認する手法が回想法です。回想法には、認知症によって引き起こされるさまざまな不安を和らげる効果があるとされています。

認知症の方を介護するときの1つの方法である、回想法の概要と注意点などを詳しくみていきましょう。

回想法とは

回想法は、認知症に有効なリハビリ療法の1つです。まずは回想法がどのように成立し、どのように実施されているのかを知ることがポイントでしょう。

そこでここでは、回想法の歴史と受けられる場所を解説します。

回想法の歴史

アメリカで生まれた心理療法の1つである回想法は、精神科医のロバート・バトラーが1960年代に確立したとものです。

本来、回想法はグループで実施されます。グループメンバーに対して自分の過去を話すことで、過去を回想するのです。回想することで、話した本人は精神的に安定し、認知機能へのよい影響を得られるとされます。日本では、主にうつ病の高齢者に用いられる方法でした。

近年は、認知症高齢者などに対する薬を用いないリハビリ療法として、多くの病院や施設などで活用されています。

回想法を受けられる場所

回想法による認知症のリハビリ療法は、全国の認知症専門病棟や専門のフロアを設けている病院、介護施設などで受けられます。ただどこでも受けられるわけではないため、実際に受けたい場合は、これらの施設などへ問い合わせるとよいでしょう。

最近では、地域の公民館や敬老館などの高齢者の集まる機会に実施している場合もあるようです。

回想法で期待できる効果

自分の過去の写真や思い出の品々がきっかけになるのが、回想法です。より鮮明に思い出される過去の記憶を見直す回想法は、昔の記憶を忘れずに持っていることの多い認知症のリハビリには適した療法といえます。とはいえ、実際にどのような効果が期待できるのかは重要です。

ここでは、回想法によって期待できる効果を4つ解説します。

認知機能の改善

認知症によって引き起こされる妄想・幻覚・徘徊といった症状は、脳の細胞が死に、働きが低下して起こる中核症状(記憶障害や理解力・判断力の低下など)が原因です。回想法によって過去の話をしたり、思い出の品々を見たり触ったりすると、脳の血流が増えます。それによって脳が活性化され、認知機能の改善が期待できるのです。

脳の活性化には、認知症の進行を緩やかにする可能性もあります。過去を思い出せるきっかけがあればできる回想法は、本来特別な訓練や準備を必要としない療法です。認知症が進行していても、比較的手軽にどこでも施しやすい療法ともいえるでしょう。

コミュニケーション能力の改善

回想法は、自分の経験や思い出を伝え合う心理療法です。「自分以外の人に話を聞いてもらおう」と努めることになるため、自然とコミュニケーション能力の改善も期待できます。

認知症を患うと、時折コミュニケーションに関するトラブルが発生しがちです。回想法により改善が見られれば、周囲とのトラブルが減り、関係も良好になる可能性があります。精神的に安定し、穏やかな生活が期待できるでしょう。

抑うつ状態の緩和

抑うつ状態とは、気分が落ち込んで何事にもやる気になれない、憂うつな気持ちによって心身に症状として現れている状態をいいます。認知症を患うと、コミュニケーションへの不安やトラブルなどによって、どうしても家に閉じこもりがちです。家族や介護者との意思の疎通ができず、イライラしたり孤独に感じたりするかもしれません。

そのようなとき、流ちょうではなくても自分のことを話し、人に「聞いてもらえる」のが回想法です。徐々に孤独感が薄れ、気持ちが穏やかになってくる可能性があります。

自信の向上

回想法によりこれまで生きてきた道を確認することで、自信を回復できます。やり遂げてきたことや成功したこと、楽しい記憶などを思い起こすことが、自己肯定感につながるためです。

認知症を患うと、記憶障害や言語障害、理解力の低下などによるさまざまなトラブルが起こります。回想法は「自分はどうなってしまったのだろう」「自分はもうダメだ」といった不安を解消し、自信を取り戻すためにも有効です。

回想法の実践方法2種類

回想法には、2種類の方法があります。

  • 種類1.個人回想法
  • 種類2.グループ回想法

それぞれの特徴をみていきましょう。

種類1.個人回想法

個人回想法は、認知症を患う個人が自分以外の誰か1人と対峙して実践する方法です。特定の話題について話したり、日常生活の中で過去を振り返って思い出して回想したりする場合もあります。たとえば訪問介護員がサービス対象者に昔のことを尋ね、しっかり話を聞くことも、個人回想法の一形態です。

回想法はリハビリ療法の1つですが、とくに資格が必要な行為ではありません。つまり、相手が介護に関わるスタッフや医療従事者でない、家族や近所に住む人でも成立するのです。自宅にあるアルバムや音楽などをもとに、家族がなにげなく昔の話を聞くことも個人回想法といえるでしょう。

種類2.グループ回想法

グループ回想法では、時間と参加人数、参加者のバランスへの配慮が重要です。1時間実践する場合は、話し手は全員1回以上話せるよう6〜8人とします。聞き役となるスタッフには、最低でもリーダー1名とサブリーダー1名が必要です。可能であれば、さらに1〜2名のスタッフが付き添えると安心でしょう。

参加者の経歴などから、触れてはいけない話題を除外してテーマを選定します。グループ回想法では、全員が気軽に楽しく話せるテーマ選定が重要です。

気軽に楽しく過ごすためには、居心地のよい場所で実践することもポイントになります。名称も、「楽しかったことを話す会」など堅苦しくない名前がおすすめです。お茶やお菓子を用意するなど参加しやすい雰囲気を作り、よりリラックスできる環境を整えましょう。

回想法を行う前にすべき準備

回想法の実践に、特別な訓練や資格は必要ありません。しかしリハビリ療法として効果的に実践するためには、事前の準備が必要です。どのような準備が必要かは、回想法の目的に添えば、およそ2つに絞られます。

ここでは、回想法をおこなうための準備について考えてみましょう。

事前にテーマを決めておく

回想法では、あらかじめ避けるべき話題を確認し、主たるテーマを定めておくことが大切です。聞き手となるスタッフや家族は、当時の様子などの情報やまつわる品々を集めやすくなります。人生を時系列に沿って話してもらうときに考えられるテーマの例は、以下のとおりです。

  • 出生地や子ども時代の思い出
  • 家族構成や出身学校、職業
  • 趣味や特技、好きだったこと、嫌いだったこと
  • うれしかったことやショックだったこと など

なかでも、昔の写真やよく聞いていた音楽、好きだったお菓子といった五感に関係するものは、思い出しやすいといわれます。これらは、積極的に盛り込みたいテーマです。

グループの場合は参加者も考慮する

グループ形式の回想法では、参加者同士の相性にも配慮が求められます。たとえば施設の入居者の中でも、仲が悪かったり、ときには口論になったりする組み合わせがあるでしょう。そのような場合には、違うグループでの実施が適切といえます。

これらの相性をすべて把握するのは、困難かもしれません。そのため、グループ形式での実践の後、参加者からアンケートをおすすめします。チェックするポイントは、「このメンバーで続けても問題ないか」「ストレスを感じないか」などです。ストレスとなってしまわないよう、参加者のバランスに配慮しましょう。

回想法を行う際の注意点

回想法は認知症を患う方が、自由に話せる療法であるともいえます。事前にテーマを決めて話しやすい条件を整えても、「話したくない」となってしまう場合もあるでしょう。このように、回想法の実践には注意すべき点がいくつかあります。

ここでは、回想法の実践で注意が必要なポイントを見ていきましょう。

無理に話させない

回想法では「無理に話させない」ことが大切です。回想法によるリハビリ療法は、認知症の方が過去のことを思い出し、誰かに伝えようとすることでの効果を狙っています。誰にでも、なにかの理由で「話したくない」話題があるでしょう。そのような話題を無理に話させようとすることは、本人にとって大きなストレスになりえます。

そのようなことを防ぐためにも、事前の情報収集が有効です。「話したい」「自慢したい」という話題だけでなく、話したくない話題も調べておきましょう。

回想法を含めた心理療法全般では、楽しく過ごせても心身にひどい疲れが出ることもあります。とくに認知症の方は脳の疲れが出やすいため、無理に話を続けさせないよう配慮が必要です。

話し手のプライバシーを守る

グループ形式での回想法では、プライバシー保護のため他の参加者にも注意を促す必要があります。なぜならその内容が、他に広く伝わってしまう可能性があるためです。回想法で話す内容の中には、話し手のプライバシーに関わるものもあります。そのような内容は、決してその場以外の場所で話してはいけません。

回想法への参加者やスタッフには、個人情報の取り扱いに関して明確なルールと遵守が求められます。今後の介護に役立てたい場合でも、話して本人に許可を得て、スタッフや家族などの必要な範囲だけにとどめることが大切です。

最後は気持ちよく終わる

どのような話題になっても、最後は気持ちよく、ポジティブな話題で終わることが大切です。そのままつらい話題で終わってしまうと、その後の日常生活にまでつらさが影響しかねません。

話しているうちに、つらい思い出を回顧する方もいるかもしれません。しかし、回想法においては、「終わり方」が重要です。終わった後は、明るい音楽をかけたり、参加者におやつやお茶を配ったりして、楽しい雰囲気にする必要もあります。回想法の後、参加者全員が穏やかで満足感のある気持ちでいられるよう努めましょう。

回想法に関連する資格

回想法のために必要な資格はありませんが、回想法をより深く知り効果的に実践したい場合は、次のような資格取得の勉強が役立つでしょう。

ここでは回想法に関連する、さまざまな介護にも役立つ資格を解説します。

パーミングセラピスト

パーミングセラピストとは、手のひら(パーム)を使ったコミュニケーション技術「パーミング」によって、会話機能の低下した方とのコミュニケーション方法が学べる資格です。

パーミングでは、手をマッサージしながら相手に言葉をかけ、過去の話や懐かしい思い出などを話してもらいます。熟練すると手の温もりや言葉を通じて相手との絆を深め、回想療法の効果を引き出せるといわれている施術です。取得には、およそ半年ほどかかります。

心療回想士

心療回想士は、心療内科医療から誕生したおしゃべりの技術「心療回想法」によって相手とのコミュニケーションを深めることができる有資格者を指します。ここでいうおしゃべりは、おもに「インタビュー」のことです。事前に決められている内容をインタビューし、話し手が回答します。

「レミニシャン」とも呼ばれる心療回想士には、「回想法を学んだ人」という意味です。3時間以上のセミナー受講で、5級心療回想士の資格が得られます。さらに研修や研究会に参加して学べば、4級以上への昇級も可能です。

認知症ライフパートナー

認知症ライフパートナーとは、認知症を患う方の生活体験や生き方、価値観を尊重し、その人らしく日常生活を送れるよう、本人や家族に寄り添い支援する資格です。認知症ケアの専門職として、傾聴や回想法、その人の好む音楽や園芸といったアクティビティの活用を含む適切なプログラムの運営が求められます。

資格として1〜3級がありますが、2・3級には特別な受験資格がありません。市販の公式テキストなどを使って勉強すれば、合格できるレベルの難易度といわれています。

高齢者の介護に回想法を取り入れてみよう

認知症を患う方の不安をやわらげ、日常生活を穏やかに過ごす方法の1つが回想法です。

回想法には、認知機能の改善や抑うつ状態の緩和などの効果が期待できます。実践方法は、個人回想法とグループ回想法の2種類です。マストな資格はとくに必要ありませんが、より効果的な回想法を行うために、いくつかの資格があります。しっかり準備し参加者に配慮すれば、比較的実施しやすいリハビリ療法といえるでしょう。

認知症の方の介護において、コミュニケーションは重要です。新しいコミュニケーション手段として、回想法は積極的に利用したい方法の1つといえます。

あなぶきメディカルケア株式会社
取締役 小夫 直孝

2011年 4月 入社 事業推進部 配属 
2012年 4月 第2エリアマネージャー(中国・九州)
2012年11月 事業推進部 次長
2015年 4月 リビング事業部 部長 兼 事業推進部 部長
2017年 10月 執行役員 兼 事業推進部 部長 兼 リビング事業部 部長
2018年 10月 取締役 兼 事業本 部長 兼 事業推進部 部長