- あなぶきの介護トップ
- お役立ちコラム
- 介護施設カラオケレクを盛り上げる人気曲集!レク実施の注意点も解説
お役立ちコラム
2022年4月5日
介護施設カラオケレクを盛り上げる人気曲集!レク実施の注意点も解説
介護施設のカラオケレクリエーションでは、利用者と介護スタッフの年齢層が親子以上に離れていることも多く、人気の曲が分からないと悩む声も多いです。
この記事では介護施設のカラオケレクで利用者に喜ばれる曲を紹介し、メリットや注意点、コロナ対策についても解説します。
目次
介護施設でカラオケレクをおこなうメリット
介護施設でカラオケレクリエーションをおこなうメリットは、主に以下のとおりです。
- 気持ちを穏やかにする
- 認知症の予防になる
- 身体機能が活性化する
それぞれを見ていきましょう。
気持ちを穏やかにする
感情表現を得意としない人も、歌うと笑顔になることがあります。これは、歌うことが人をリラックスさせるからです。沈んでいるときやイライラしているときも、ネガティブな感情を癒す効果が期待できます。日常のストレスもスッキリと解消してくれる効果も期待できるので、気持ちを穏やかにしてくれるでしょう。
認知症の予防になる
歌詞を読んで声に出したり、耳で聞いて声に出したり、自分の歌の音程に注意したり、リズムを意識したりなど、歌うことは脳に良い刺激を与えます。
脳が活発に働くことによって、認知症の予防効果が期待できるでしょう。
身体機能が活性化する
大きな声で歌うことは心肺をしっかり使うことになり、大きく呼吸することにつながります。つまり高齢者が歌を歌うことは、年齢を重ねると落ちていく心肺機能を維持することに役立ちます。
さらに立ち上がって身振り手振りで歌うことにより、さまざまな身体機能を活性化することが期待できます。
介護施設にふさわしいカラオケ曲の選び方
介護施設でおこなうカラオケレクリエーションを担当するスタッフのみなさんと、レクリエーションを楽しむ主役である利用者さんとは、親子以上に世代が離れていることが多いです。
そのため、カラオケレクリエーション用にふさわしい曲とは、どのようなものかがピントこないかもしれません。そんな場合のカラオケ曲の選び方としては、以下の2つのポイントに留意するのがおすすめです。
- 利用者が懐かしい曲をメインに
- 流行曲もほどよく散りばめる
個別に解説しましょう。
利用者が懐かしい曲をメインに
まずは利用者である高齢者のみなさんが「懐かしい」と感じる歌を選んでみましょう。懐かしい曲はよく覚えているものなので、参加する多くの高齢者のみなさんが口ずさめる可能性が高いからです。
みんなが知らない曲をかけてしまうと、参加者に「歌いたい」気持ちは起こりません。みんなで楽しめる雰囲気を作りやすくするためには、参加者が知っている曲をかけることが重要です。
高齢者とはいえ個々の人たちの世代が離れている場合もあるでしょう。それでも「ふるさと」や「赤とんぼ」などの童謡であれば、誰もが一緒に歌って楽しめます。
流行曲もほどよく散りばめる
次に、流行曲もほどよく散りばめることが大切です。そのほうがスパイスになって、より一層楽しさが生まれるでしょう。最近の流行曲でもテレビCMやドラマの主題歌やBGMで使われているような歌であれば、高齢者のみなさんでも知っているものはあるはずです。
知っている最近の曲を直接利用者さんに教えてもらって選曲に入れるのも良いでしょう。お子さんやお孫さんにこっそり教えてもらうのもおすすめです。
懐かしい曲の合間に今風の曲をバランスよく流すことで、より幅広い年齢層の人たちに楽しんでもらえます。
介護施設のカラオケレクの注意点
介護施設でカラオケレクリエーションを実施する際は、できるだけ盛り上げ、なおかつ安全におこないたいところです。そのためには、以下の4つがポイントになります。
- 参加したくなる雰囲気を作ろう
- 偏らない選曲をしよう
- 地域の人たちも巻き込もう
- 新型コロナウイルスなど感染症対策も万全に
個別に詳しく見ていきましょう。
参加したくなる雰囲気を作ろう
カラオケレクリエーションは、利用者さんたちが積極的に参加したくなるような企画を提案することが大切です。
レクリエーションの目的は、利用者さんの健康増進を図り、心身のバランスを保つことにあります。そのため、強制的に参加させるようなことは避けたいところです。
利用者さんにリクエスト曲を募ったり、準備のお手伝いをお願いしたりして、企画に参加してもらうことにより、本番の雰囲気も盛り上がりやすくなるでしょう。
偏らない選曲をしよう
高齢化がどんどん進んでいることもあり、介護施設でのカラオケレクリエーションには幅広い世代の利用者さんが参加することも多いです。利用者さんの中でも親子ほどの年齢の差があることも、珍しくありません。
そのため、特定の世代だけが知っているような選曲をすると、異なる世代の利用者さんはいまひとつレクリエーションを楽しめなくなります。できるかぎり偏りなく、すべての利用者さんの世代を考慮した選曲にしたいものです。
地域の人たちも巻き込もう
介護施設でカラオケレクリエーションの企画を実施する際は、利用者さんの世代はもちろんとして、子どもも含めて多くの人たちが楽しめる企画を提案しましょう。
そうすることで、介護施設がある地域の人たちにも声をかけて参加してもらうことが可能になります。
老若男女問わず地域の人たちが参加してくれると、レクリエーションは盛り上がり、地域に開かれた施設としての存在意義を持つことができます。
新型コロナウイルスなど感染症対策も万全に
新型コロナウイルスをはじめとする感染症対策も万全にして、レクリエーションを実施する必要があります。
以下の対策を参考に、企画しましょう。
- 体調が悪い人は無理に参加しない
- 手洗いと手指のアルコール消毒を充分におこなう
- 飛沫が他の人に飛ばないように、1メートル以上の距離をとって横並びに座ってもらう
- 歌唱するひとからは、他の人は2メートル以上離れる
- マスクをつけたままで歌唱・会話をおこなう
- 使用するマイクやリモコンなどの機器は適宜消毒する
- 換気をコンスタントにおこなう
介護施設カラオケレクでの人気曲集
ここからは介護施設のカラオケレクリエーションにおいて、多くの人気がある曲の中から、とくにおすすめできるものを紹介しましょう。
テーマを決めてある方が企画を組みやすいので、以下のような選び方で選曲します。
- 皆が歌いやすい曲
- 高齢者に人気がある歌謡曲
- 高齢者に人気がある童謡
- 季節を感じさせる曲
テーマごとに見ていきましょう。
みんなが歌いやすい曲
利用者さんを中心に、多くの人たちが歌いやすい曲を紹介します。
- 青い山脈/藤山一郎・奈良光枝
- 津軽海峡・冬景色/石川さゆり
- 上を向いて歩こう/坂本九
- 見上げてごらん夜の星を/坂本九
- 東京ブギウギ/笠置シヅ子
- こんにちは赤ちゃん/梓みちよ
- せんせい/森昌子
- 川の流れのように/美空ひばり
- 愛燦燦/美空ひばり
- 赤とんぼ(童謡)
- いつでも夢を/橋幸夫&吉永小百合
- 恋のバカンス/ザ・ピーナッツ
- お座敷小唄/松尾和子&マヒナスターズ
高齢者に人気がある歌謡曲
高齢者に人気がある歌謡曲を紹介します。
- また君に恋してる/坂本冬美
- 心の旅/チューリップ
- 買い物ブギー/笠木シヅ子
- 東京ブギウギ/笠木シヅ子
- 男と女のラブゲーム/日野美歌&葵司朗
- 3年目の浮気/ヒロシ&キーボー
- きよしのズンドコ節/氷川きよし
- さそり座の女/美川憲一
- 北酒場/細川たかし
- 高校三年生/舟木一夫
- あこがれのハワイ航路/岡晴夫
- 北国の春/千昌夫
- お富さん/春日八郎
- 瀬戸の花嫁/小柳ルミ子
高齢者に人気がある童謡
高齢者に人気がある童謡や唱歌を紹介します。
- 夏は来ぬ
- こいのぼり
- うさぎ
- たき火
- 荒城の月
- 春が来た
- めだかの学校
- あめふり
- 雨降りお月さん
- てるてる坊主
- 雨
- かたつむり
- かえるのがっしょう
- 雀の学校
- 仲良し小道
- あの子はたあれ
- 白い花の咲くころ
- 夕焼け小焼け
- 雪
- ちょうちょ
- 虫のこえ
- 茶摘み
- 春よ来い
- ふるさと
- おぼろ月夜
- うれしいひなまつり
- 朧月夜
- どこかで春が
- 茶摘み
- 背くらべ
- かあさんの歌
- 汽車ポッポ
- おお牧場はみどり
- 靴が鳴る
- みかんの花咲く丘
- さくら
- 仰げば尊し
- 七夕さま
- うみ
- 海
- 夕日
- ほたるこい
- 静かな湖畔
- 春風
- 線路は続くよどこまでも
- チューリップ
- 手のひらを太陽に
- ひらいたひらいた
- 春の小川
- 七つの子
- かもめのすいへいさん
- 浜千鳥
- 椰子の実
- 花火
- 夏の思い出
- ラジオ体操の歌
- 蛍の光
- 紅葉
- われは海の子
- さくら
- 赤とんぼ
季節を感じさせる曲
歌には季節の風物詩が織り込まれているような、季節感を感じさせる曲があります。そういう歌を聞くと、実際の季節とは違うにもかかわらず、人はその季節を思い浮かべます。
そういうイマジネーションは、心地よく脳や心を刺激してくれるでしょう。ここでは春夏秋冬の四季折々のイメージを感じさせる曲を紹介します。
春を感じさせる人気カラオケ曲
春を感じさせる人気カラオケ曲を紹介しましょう。
- 学生時代/ペギー葉山
- 贈る言葉/海援隊
- 花は咲く/花は咲くプロジェクト
- おら東京さ行ぐだ/吉幾三
- 蘇州夜曲/李香蘭
- 旅姿三人男/ディック・ミネ
- 赤いランプの終列車/春日八郎
- 哀愁列車/三橋美智也
- 東京だよおっ母さん/島倉千代子
- 丘を越えて/藤山一郎
夏を感じさせる人気カラオケ曲
夏を感じさせる人気カラオケ曲を紹介しましょう。
- みちづれ/牧村三枝子
- 有楽町で逢いましょう/フランク永井
- 雨がやんだ/朝丘雪路
- 雨のオランダ坂/渡部はま子
- 雨の慕情/矢代亜紀
- バラが咲いた/マイク真木
- 星影の小径/小畑実
- 星影のワルツ/千昌夫
- 星のフラメンコ/西郷輝彦
- 山小屋の灯/近江俊郎
- 真赤な太陽/美空ひばり
- およげたいやきくん/子門真人
- 朝はどこから/岡本敦郎&安西愛子
秋を感じさせる人気カラオケ曲
秋を感じさせる人気カラオケ曲を紹介しましょう。
- チャンチキおけさ/三波春夫
- 名月赤城山/東海林太郎
- 月がとっても青いから/菅原都々子
- 月の法善寺横丁/藤島恒夫
- 東京五輪音頭/三波春夫
- リンゴの唄/並木路子
- リンゴ追分/美空ひばり
- 柿の木坂の家/青木光一
- 高原列車は行く/岡本敦郎
- 心残り/細川たかし
- 誰もいない海/トワ・エ・モワ
- 二人は若い/星玲子&ディック・ミネ
冬を感じさせる人気カラオケ曲
冬を感じさせる人気カラオケ曲を紹介しましょう。
- 男はつらいよ/渥美清
- 旅の夜風/霧島昇
- まつり/北島三郎
- 津軽海峡冬景色/石川さゆり
- 天城越え/石川さゆり
- 北の宿から/都はるみ
- 雪の降る街/高英男
- 雪山賛歌/ダークダックス
- 山男の歌/ダークダックス
- 雪国/吉幾三
- お座敷小唄/和田弘とマヒナスターズ&松尾和子
- アンコ椿は恋の花/都はるみ
介護施設のカラオケレクは人気曲をバランスよく選んで楽しく!
介護施設でのカラオケレクリエーションには、利用者さんたちにとって心身のほどよい刺激となり、脳や運動機能が活性化するきっかけを与えてくれます。また、地域の方々を巻き込むことで、施設が地域に溶け込む機会ともなるでしょう。
人気曲は膨大にあるので、ここで紹介した情報を参考にバランス良く選んで、楽しく開催してください!

あなぶきメディカルケア株式会社
取締役 小夫 直孝
2011年 4月 入社 事業推進部 配属
2012年 4月 第2エリアマネージャー(中国・九州)
2012年11月 事業推進部 次長
2015年 4月 リビング事業部 部長 兼 事業推進部 部長
2017年 10月 執行役員 兼 事業推進部 部長 兼 リビング事業部 部長
2018年 10月 取締役 兼 事業本 部長 兼 事業推進部 部長